2014年07月20日
着火道具
火起こしは楽しいです。
ライターは基本的に使いません。
楽をしたい時はファイアースターター、それ以外は火打石を使います。
一回暇なので暑い日に初めて弓きり式で起こした時は5分程で起こせましたが、汗だくでしたw

まぁ、普段はこの火打石のセットを使っています。

中にはストライカー、海で拾った瑪瑙を割った火打石、自作のチャークロス(炭化布)、ツリガネタケから作ったティンダー(チャークロスと同じ使い方)
、チャークロスに付けた火を包んで発火させる麻ひもを解いたもの等です。

どこでも手に入る事が多いですが、すぐに火をおこしたい時や白樺が周りに無い時に使えるように白樺の皮も持ち歩いています。
これだとファイアースターターを使う時でもフェザースティックを作らないでも一発着火です。
焚き付けとして非常に優秀です。
ライターは基本的に使いません。
楽をしたい時はファイアースターター、それ以外は火打石を使います。
一回暇なので暑い日に初めて弓きり式で起こした時は5分程で起こせましたが、汗だくでしたw
まぁ、普段はこの火打石のセットを使っています。
中にはストライカー、海で拾った瑪瑙を割った火打石、自作のチャークロス(炭化布)、ツリガネタケから作ったティンダー(チャークロスと同じ使い方)
、チャークロスに付けた火を包んで発火させる麻ひもを解いたもの等です。

どこでも手に入る事が多いですが、すぐに火をおこしたい時や白樺が周りに無い時に使えるように白樺の皮も持ち歩いています。
これだとファイアースターターを使う時でもフェザースティックを作らないでも一発着火です。
焚き付けとして非常に優秀です。