2016年03月11日
スイス軍木製バックパックフレーム
どうも。
今週は4日間朝まで飲んで飲み疲れ、休肝日中の私です。こんばんわ。
さて、昨日新しいギアが届きました。

スイス軍のバックパックフレームです。
背負子ですね。
おそらく年代的には第一次大戦〜第2次大戦頃かと思いますんで、新しくても70年以上前のものでしょう。

裏面はこんな感じです。
レザー、木、鉄でできています。
革が乾燥していたので、ミンクオイルを塗りこむとビンテージらしい革の色になりました。
なぜこいつを買ったかというと、衝動買いですw結構安かったんでw
まぁ、それ以外にも駐車場からサイトまで遠い場合があるんですが、私の道具はほぼ箱に収納されていたり、クソ重い薪を運搬したりすることもあるんで、前から背負子は欲しかったんですよね。
とりあえずいろいろ装着してみます。

家にある一番重量級のクッカー、燃料、ストーブ、ウォータータンクを入れたバッグ。先日ブログに書いたイタリア軍のものです。
下にはテントを出すのが面倒だったんで、コットンのグラウンドシート。

腰にあたる部分には本来毛布をつけるんですが、これも出すのが面倒だったためにポーラーンド軍のテントをつけてみましたw
背負ってみるとめっちゃ重いですが、一気に運べるメリットは大きいですね。
昔カメラマンだった時に背負って山登ってた35kgのバックパックぐらいの重さがあります。
まぁ、うまく積めばもっと運べるので、これからはサイト移動の時は重宝するでしょう。
今週は4日間朝まで飲んで飲み疲れ、休肝日中の私です。こんばんわ。
さて、昨日新しいギアが届きました。

スイス軍のバックパックフレームです。
背負子ですね。
おそらく年代的には第一次大戦〜第2次大戦頃かと思いますんで、新しくても70年以上前のものでしょう。

裏面はこんな感じです。
レザー、木、鉄でできています。
革が乾燥していたので、ミンクオイルを塗りこむとビンテージらしい革の色になりました。
なぜこいつを買ったかというと、衝動買いですw結構安かったんでw
まぁ、それ以外にも駐車場からサイトまで遠い場合があるんですが、私の道具はほぼ箱に収納されていたり、クソ重い薪を運搬したりすることもあるんで、前から背負子は欲しかったんですよね。
とりあえずいろいろ装着してみます。

家にある一番重量級のクッカー、燃料、ストーブ、ウォータータンクを入れたバッグ。先日ブログに書いたイタリア軍のものです。
下にはテントを出すのが面倒だったんで、コットンのグラウンドシート。

腰にあたる部分には本来毛布をつけるんですが、これも出すのが面倒だったためにポーラーンド軍のテントをつけてみましたw
背負ってみるとめっちゃ重いですが、一気に運べるメリットは大きいですね。
昔カメラマンだった時に背負って山登ってた35kgのバックパックぐらいの重さがあります。
まぁ、うまく積めばもっと運べるので、これからはサイト移動の時は重宝するでしょう。
2016年03月02日
本日某雑誌のイメージ撮影
どうもこんにちは。
お腹がすいてきた私です。
さて、今日は昨日に引き続き撮影です。
昨日はブツ撮りでしたが、本日はイメージ撮影のため、テントを張って撮影します。
天候は晴れたり雪が降ったり不安定。
まずは編集部の指示の通り一枚めの「車から荷物を運んでいるところ」を撮ります。
今回はソロ想定ということで、改造したシェルターハーフに焚き火の箱を仕込みます。

車メインのカットですね。
編集さんもライターさんもカメラマンもこないので、一人でセルフタイマーで撮影です。
すっごい恥ずかしいです。ゴミ収集のおじさんに見られるという羞恥プレイです。
次にテント内部も写るキャンプしている感を出した撮影。

これまたセルフタイマーセットしてからテントに走るというめんどくさい撮影。
もう一人じゃやりたくないw
次は最低でもライターさんだけでも派遣してもらいたい・・・。
ちなみに改造シェルターハーフには焚き火の箱がいい感じでインストールできます。
お腹がすいてきた私です。
さて、今日は昨日に引き続き撮影です。
昨日はブツ撮りでしたが、本日はイメージ撮影のため、テントを張って撮影します。
天候は晴れたり雪が降ったり不安定。
まずは編集部の指示の通り一枚めの「車から荷物を運んでいるところ」を撮ります。
今回はソロ想定ということで、改造したシェルターハーフに焚き火の箱を仕込みます。

車メインのカットですね。
編集さんもライターさんもカメラマンもこないので、一人でセルフタイマーで撮影です。
すっごい恥ずかしいです。ゴミ収集のおじさんに見られるという羞恥プレイです。
次にテント内部も写るキャンプしている感を出した撮影。

これまたセルフタイマーセットしてからテントに走るというめんどくさい撮影。
もう一人じゃやりたくないw
次は最低でもライターさんだけでも派遣してもらいたい・・・。
ちなみに改造シェルターハーフには焚き火の箱がいい感じでインストールできます。
2016年03月02日
某オシャレアウトドア雑誌の撮影
どうもこんにちは。最近は携帯で写真しか撮らない元カメラマンの私です。
さて、どうやら私は変態キャンパーではなく、お洒落キャンパーに昇格したようです。
先日某お洒落アウトドア雑誌の編集の方より撮影の依頼がありまして、昔カメラマンとして雑誌関係の仕事もしていたので大変さはわかっているので快諾したわけなんですが、先日なかなかびっくりなやり取りになりました。
というのも、自分が載るのに自分で写真を撮って納品するというw
まぁ、ギャラが出るので快諾したので、本日撮影いたしました。

続きを読む
さて、どうやら私は変態キャンパーではなく、お洒落キャンパーに昇格したようです。
先日某お洒落アウトドア雑誌の編集の方より撮影の依頼がありまして、昔カメラマンとして雑誌関係の仕事もしていたので大変さはわかっているので快諾したわけなんですが、先日なかなかびっくりなやり取りになりました。
というのも、自分が載るのに自分で写真を撮って納品するというw
まぁ、ギャラが出るので快諾したので、本日撮影いたしました。

続きを読む