ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
hiroto
hiroto
元カメラマン、現在野生の(?)僧侶。

北海道で春から冬までアウトドアを楽しんでます。

メインのキャンプシーズンは秋、冬。

アウトドアが好きなクセに蛾が嫌い。そして1年中花粉症。

無い物は作るが座右の銘の30代。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年06月12日

自作ヤスリから制作のネックナイフ

どうも。
風邪ひいて咳のためイン寝不足の私です。

さて、今日は暇を持て余したので、以前製作した小型のヤスリナイフにグリップを付けてネックナイフにしました。

まずは完成図



グリップつける前はこんなナイフでした。



これはヤスリをグラインダーで削って刃をつけた人生で一番最初に作ったナイフです。

  続きを読む


Posted by hiroto at 21:46Comments(4)ナイフアウトドアギア

2016年05月15日

ポーチ完成

どうも。

ボールは友達??でも散々蹴り飛ばしてるじゃん・・・・?私です。

さて、昨日作ったベルトポーチが乾いたので仕上げをしました。



コバを仕上げてオイルを塗って完成。

ストッパーを編み込んでみました。この一枚皮の編み込みめんどくさい・・・・



さて、中身はよく使うもので散乱しやすい小物類です。


ビクトリノックス
ファイアーキット
伸縮式ブロアー
メタルマッチ
ティンダー(ほぐした麻紐、白樺の皮、麻ひも、ウェットティンダー)
などなど収納です。

ほぼファイアーポーチと言っていいでしょう。
まぁ、一番使うものですからね。



デイキャン装備だと完全に中世スタイルです。

ちなみにレザーショルダーにはアメリカ軍のメスパンと中に調味料、カトラリー、食器洗いセットなんか入ってます。
ククサは大きいのはプーハリ製、小さいのは自作です。

泊まりの場合はこれにテント、飯盒、ランタンなどを足せば対応できます。

こう見ると自作ポーチが比較的大きいことがわかると思います。  


Posted by hiroto at 11:59Comments(2)ナイフアウトドアギア

2016年05月12日

ナイフ完成!アックスホルダー製作

こんにちは。

職業不詳な私です。最近アウトドア仲間にワークショップやってくれと頼まれますが、面倒なんでやりません。

さて、昨日から製作していたナイフがとうとう完成しました。



こんな感じに仕上がりました。

サーメスタイルのプッコです。今回は彫刻も入れてみました。


鞘に収めるとこんな感じ。


  続きを読む


Posted by hiroto at 16:34Comments(4)ナイフアウトドアギア

2016年05月11日

アックスカスタムと自作プッコ

どうもこんにちは。
工作すると絶対怪我する私です。

昨日から先日届いたナイフの刃を使ってナイフと斧のカスタマイズをしました。

まずはナイフの完成写真


今回もフィンランドスタイルのプッコ。

刃渡り12、5cm、刃厚6mmの大きめです。

今回は細めのスタイリッシュな感じに仕上げました。
グリップはトナカイのツノと白樺。仕上げはクルミオイルでオイルフィニッシュ。



ツノ、白樺にドリルで穴を開け、タングにフィットするようにヤスリで削り、スペーサーとして皮を挟んでハンマーでかしめます。
いつもと同じですね。



荒削りは文明の利器を使いますw

今回はかなりグリップは薄めで細くしてます。細かい作業に使うことが多そうなので、スタイリッシュかつ細かい作業に対応できる太さを握りながら削っていきます。


グラインダーのヤスリを80番で荒削りし、240番に付け替えて調整して荒削り完了です。

ここから紙ヤスリの150番と木工ヤスリでグリップを整え、320番で仕上げます。


クルミオイルを塗るとこのようにグリップにいい色が付きます。
この瞬間がたまりませんw

  続きを読む


Posted by hiroto at 14:13Comments(6)ナイフアウトドアギア

2016年05月05日

ブッシュクラフトの刃物考察

どうもコンバンワ。

最近筋トレで逆に体重が増えてきた私です。体脂肪減ってきたからいいんですがね。

さて、先日私の専門学校講師時代の教え子のショル(彼のブログ  外で遊部!!!!!!)とデイキャンプに行ってきまして、久しぶりにアックスでポットハンガーとかの工作をして気付きました。


俺はナイフが特にいらないんじゃないだろうか・・・・・・?

まぁ要らないといえば語弊がありますが、ノコギリとよく切れるアックスでなんでも作れちゃうんですよね。

よく研いでフェザーが作れるぐらいになるのが条件ですが、細かい細工以外は基本斧だけでいいかな。あとは調理、作業用に小型のプッコがあればいいという結論。

やはりバトニングよりアックスの方がでかい木材も一発で割れる。


というわけで新たに一本発注しました。



COLD STEELのNorse hawkという斧です。国内で探しても見つからなかったのでいつも通り海外から購入。
一本4千円しないぐらいの炭素鋼の斧です。

グレンスのアックスも二本ありますが、それよりブレード薄くて小ぶりです。ということは・・・?
刃の角度を鋭角にしてやれば切れ味が出せる。

これだけだと送料無料にならないので、ついでにプッコのブレードも購入



YP Taontaという刃物鍛冶の打ったブレードのみ。
長さ125mm 厚さ6mmという厚めのブレードです。

本当は10cmぐらいのが欲しかったんですが、この厚さは魅力なんで買っちゃいました。

届き次第ナイフ製作に入ります。


また、この斧なんですが、バイキングスタイルの形です。

これもグリップにカービングでヴァイキング文様などを入れ、エイジング加工なんかをしようかと思っています。


まぁ、なぜこいつにしたかというと、先日Amazonプライム会員の私は「VIKINGS」という海外ドラマを見てハマってしまったんですね。
ヴァイキングといえば北欧、北欧といえばブッシュクラフト。


こんな映画ですね。映像もきれいだし、迫力あって面白いです。プライム会員の方は是非どうぞ。


もう映画の中のアックスに惚れてしまったんですよ・・・・・

まぁ、形状もナイフ代わりに使う時にすごく使いやすそうですし、この形は完全に使っている人がいないですしね。

まずは届き次第こいつも加工しようかと思います。

ちなみに主人公の使ってる斧はこんなのです。



この映画は自分で道具を作っているブッシュクラフターにはたまらないですよ。いかにも自作ちっくな木の食器だったり、色々出てくるので次に何作ろうかという時の参考になります。

また届いて制作始めたらレポートします。

  


Posted by hiroto at 23:46Comments(2)ナイフアウトドアギア

2016年04月21日

暇を持て余した割り箸フェザースティック

どうも。

間違ってダイエット中なのにクックパッド見て発狂しそうになり、無理やり落ち着かせた私です。コンバンワ。


さて、何をしたかというと全神経を己の手に集中するフェザースティックでございます。
しかも腕立てしてパンプアップして腕がプルプルしながらやるというプルプルチャレンジ。

はい、馬鹿な企画ですねぇ。いかれてるとしか思えませんが、暇なんですw

(画像はクリックすると大きくなります)

というわけでエントリーナンバー1番

切れ味最強自作プッコ




ブレード以外すべて自作です。切れ味はカミソリ並、スカンジグラインドです。

  続きを読む


Posted by hiroto at 00:23Comments(16)ナイフアウトドアギア

2016年04月20日

検索ワード

どうもコンバンワ。
冬にためた脂肪を筋トレと食事制限で落としている私です。

さて、このブログにはアクセス解析とか色々入っているんですが、検索ワードを見るとこちらにこられる皆さんが何を調べたいのかわかりますね。

というわけで、多いものから書いていきましょう。

1位
ブッシュクラフト 装備

はい、みなさん大好きブッシュクラフトです。

恐らく以前書いたブログにたどり着くのでしょう。

こちら

だいぶメジャーになったとはいえ、みんながどんな装備使っているかは気になりますよね。
私もブッシュクラフトというものを知った数年前は海外のブッシュクラフト系サイトを夜な夜な徘徊してました。




  続きを読む


Posted by hiroto at 00:09Comments(4)ナイフアウトドアギア

2016年04月01日

別冊「GO OUT GEAR BOOK Vol.3』に掲載

どうも。
最近酒飲むと胃と背中が痛い私です。
どうやら一階に飲む量がとんでもなく多すぎるらしいです。家ではあまり飲まないんですがね。外出ると。。。。

まぁそれはいいとして、先日自分でセットして写真撮った自作自演の写真がとうとう載りました。




ちなみにアウトドア系だけじゃなくて他のメディアへの自分の掲載も含めると2年ぶり5回目(甲子園風)です。

まぁそれはいいとして、立ち読みでもなんでもしてみたらわかると思うんですが、最近の私の職業が色々謎だというツッコミを多方面から受けているわけなんですが、今回も謎です。

ちなみに掲載は4ページ。見開きで2ページ分ですね。



まだ見本誌届いていないんで、WEB版を写メ(スクショではない)という手抜きすぎる写真で「本当にお前はカメラマンなのか??」というツッコミはありがたくスルーさせていただきますので、ご了承くださいw



オサレキャンパーの雑誌にこんなむさ苦しい装備出していいのか?とも思うんですがどうなんでしょうね。

友人にはプロのホームレスみたいだとか、変態だとか、おっさんほいほい(キャンプ場で絶対おじさんに話しかけられてギアの話で盛り上がる)、エクストリーマーなんかとドMなら泣いて喜ぶぐらいに蔑まれているんですが、あいにく私はドSです。

要らない情報失礼しました。

本日発売なので、興味のある方は是非買えとは言いません。立ち読みしてくださいw
  


Posted by hiroto at 17:57Comments(6)ナイフアウトドアギア

2016年02月19日

イギリス軍用ポケットナイフ

どうも。ちょっと風邪気味の私です。こんにちは。

先日紹介したイギリス軍用の大型ナイフを購入した店から先週再入荷の連絡が来たので、またポチってしまいました。


イギリス軍納入のポケットナイフです。
珍しくステンレス製のナイフを購入しました。

この前一緒に購入したかったんですが、品切れだったんです・・・・。

こいつ、海外で買うと4000円ぐらいなのに、国内で買うとなかなか売ってないくせに、あると1マン近くします。というわけで迷わず輸入。

今回は通常郵便かつ、土日挟んだので一週間で到着です。


すごく小さい小包です。

開けてみると、ステンレス製の無骨なナイフが入っています。



イギリスのシェフィールド社製。

BRITISH ARMY KNIFEと書かれていますが、正規納入品のためナンバーはないです。


ブレードは3ピース。

ブレード、缶切り、スパイクだけのシンプルな構成。

このマリーンスパイクはロープワークの時便利なんですよね。

そして実はこのナイフ、映画「マッドマックス2」でメルギブソンがこいつでドックフードを開けて食ってるんですよね。
当然最初の写真の通り、映画と同じくナスカンつけました。

切れ味は箱出しですとあれですが、研ぐと炭素鋼までとはいかないものの、満足いく切れ味になりました。
  


Posted by hiroto at 16:26Comments(1)ナイフアウトドアギア

2016年02月11日

イギリス軍サバイバルナイフレビュー&シース自作

どうも。

休日も裁縫男子の私です。


さて、先日届いたイギリス軍用ナイフ M.O.D Patternのどうしようもないシースをとりあえず自作して使いやすくしました。

キャンバスとレザー製です。


まだ改良前のものですが、こんな感じでオールドクラッシックな感じに仕上げました。

先端はポケットにもなっていて、小型のナイフとファイアースターターを入れることができます。


落下防止のストラップも付けてみました。


雑ですが、まぁ悪くないです。

さて、そのまま外に飛び出し、以前切ったイチョウをバトニングして割ってみます。



素晴らしい破壊力。

もはや鉈もアックスもいりませんw
重さもあるんで、そのまま叩きつけてもいいし、バトニングしてもよく割れます。
刃の6mmという厚さもあって、楔効果抜群です。



結構叩き割っても軽いコンベックスに研ぎ込んであるんでこのぐらい切れます。

まぁ、刃の厚さがあってフェザーは芸術的に薄く、カールをするようにはできません・・・・。薄く削ぐ時にはを少し寝かせるんですが、そうするとブレードが当たってしまって薄くはできません。まぁ、小型のプッコなりナイフなりを持ち歩かないといけないナイフなんで、いいでしょう。
まず料理なんかにはこの厚さは厳しいですね。
完全に荒い仕事用と割り切ることが必要ですw



とにかくチョッピングとバトニングにはこの破壊力は抜群なので、かなりいいナイフだと思います。

ただ昨日も書きましたが、箱出しではホームセンターの鉈レベルの切れ味なんで、時間をかけて研がないとここまでの切れ味は出ませんので、研ぎに自信のある人にはお勧めできるナイフです。
  


Posted by hiroto at 16:22Comments(0)ナイフ