2016年02月19日
イギリス軍用ポケットナイフ
どうも。ちょっと風邪気味の私です。こんにちは。
先日紹介したイギリス軍用の大型ナイフを購入した店から先週再入荷の連絡が来たので、またポチってしまいました。

イギリス軍納入のポケットナイフです。
珍しくステンレス製のナイフを購入しました。
この前一緒に購入したかったんですが、品切れだったんです・・・・。
こいつ、海外で買うと4000円ぐらいなのに、国内で買うとなかなか売ってないくせに、あると1マン近くします。というわけで迷わず輸入。
今回は通常郵便かつ、土日挟んだので一週間で到着です。

すごく小さい小包です。
開けてみると、ステンレス製の無骨なナイフが入っています。

イギリスのシェフィールド社製。
BRITISH ARMY KNIFEと書かれていますが、正規納入品のためナンバーはないです。

ブレードは3ピース。
ブレード、缶切り、スパイクだけのシンプルな構成。
このマリーンスパイクはロープワークの時便利なんですよね。
そして実はこのナイフ、映画「マッドマックス2」でメルギブソンがこいつでドックフードを開けて食ってるんですよね。
当然最初の写真の通り、映画と同じくナスカンつけました。
切れ味は箱出しですとあれですが、研ぐと炭素鋼までとはいかないものの、満足いく切れ味になりました。
先日紹介したイギリス軍用の大型ナイフを購入した店から先週再入荷の連絡が来たので、またポチってしまいました。

イギリス軍納入のポケットナイフです。
珍しくステンレス製のナイフを購入しました。
この前一緒に購入したかったんですが、品切れだったんです・・・・。
こいつ、海外で買うと4000円ぐらいなのに、国内で買うとなかなか売ってないくせに、あると1マン近くします。というわけで迷わず輸入。
今回は通常郵便かつ、土日挟んだので一週間で到着です。

すごく小さい小包です。
開けてみると、ステンレス製の無骨なナイフが入っています。

イギリスのシェフィールド社製。
BRITISH ARMY KNIFEと書かれていますが、正規納入品のためナンバーはないです。

ブレードは3ピース。
ブレード、缶切り、スパイクだけのシンプルな構成。
このマリーンスパイクはロープワークの時便利なんですよね。
そして実はこのナイフ、映画「マッドマックス2」でメルギブソンがこいつでドックフードを開けて食ってるんですよね。
当然最初の写真の通り、映画と同じくナスカンつけました。
切れ味は箱出しですとあれですが、研ぐと炭素鋼までとはいかないものの、満足いく切れ味になりました。
2016年02月11日
イギリス軍サバイバルナイフレビュー&シース自作
どうも。
休日も裁縫男子の私です。

さて、先日届いたイギリス軍用ナイフ M.O.D Patternのどうしようもないシースをとりあえず自作して使いやすくしました。
キャンバスとレザー製です。

まだ改良前のものですが、こんな感じでオールドクラッシックな感じに仕上げました。
先端はポケットにもなっていて、小型のナイフとファイアースターターを入れることができます。

落下防止のストラップも付けてみました。

雑ですが、まぁ悪くないです。
さて、そのまま外に飛び出し、以前切ったイチョウをバトニングして割ってみます。

素晴らしい破壊力。
もはや鉈もアックスもいりませんw
重さもあるんで、そのまま叩きつけてもいいし、バトニングしてもよく割れます。
刃の6mmという厚さもあって、楔効果抜群です。

結構叩き割っても軽いコンベックスに研ぎ込んであるんでこのぐらい切れます。
まぁ、刃の厚さがあってフェザーは芸術的に薄く、カールをするようにはできません・・・・。薄く削ぐ時にはを少し寝かせるんですが、そうするとブレードが当たってしまって薄くはできません。まぁ、小型のプッコなりナイフなりを持ち歩かないといけないナイフなんで、いいでしょう。
まず料理なんかにはこの厚さは厳しいですね。
完全に荒い仕事用と割り切ることが必要ですw

とにかくチョッピングとバトニングにはこの破壊力は抜群なので、かなりいいナイフだと思います。
ただ昨日も書きましたが、箱出しではホームセンターの鉈レベルの切れ味なんで、時間をかけて研がないとここまでの切れ味は出ませんので、研ぎに自信のある人にはお勧めできるナイフです。
休日も裁縫男子の私です。

さて、先日届いたイギリス軍用ナイフ M.O.D Patternのどうしようもないシースをとりあえず自作して使いやすくしました。
キャンバスとレザー製です。

まだ改良前のものですが、こんな感じでオールドクラッシックな感じに仕上げました。
先端はポケットにもなっていて、小型のナイフとファイアースターターを入れることができます。

落下防止のストラップも付けてみました。

雑ですが、まぁ悪くないです。
さて、そのまま外に飛び出し、以前切ったイチョウをバトニングして割ってみます。

素晴らしい破壊力。
もはや鉈もアックスもいりませんw
重さもあるんで、そのまま叩きつけてもいいし、バトニングしてもよく割れます。
刃の6mmという厚さもあって、楔効果抜群です。

結構叩き割っても軽いコンベックスに研ぎ込んであるんでこのぐらい切れます。
まぁ、刃の厚さがあってフェザーは芸術的に薄く、カールをするようにはできません・・・・。薄く削ぐ時にはを少し寝かせるんですが、そうするとブレードが当たってしまって薄くはできません。まぁ、小型のプッコなりナイフなりを持ち歩かないといけないナイフなんで、いいでしょう。
まず料理なんかにはこの厚さは厳しいですね。
完全に荒い仕事用と割り切ることが必要ですw

とにかくチョッピングとバトニングにはこの破壊力は抜群なので、かなりいいナイフだと思います。
ただ昨日も書きましたが、箱出しではホームセンターの鉈レベルの切れ味なんで、時間をかけて研がないとここまでの切れ味は出ませんので、研ぎに自信のある人にはお勧めできるナイフです。
2016年02月10日
焚き火の箱収納バッグ
どうも。二日酔いでもう酒は飲まないという明日には破る誓いをした私です。
さてさて、先日ブログにあげた箱型バッグの追加購入をした時についでにこんなバッグを買いました。

さいきんめっきり見なくなったイギリス軍のP58ラージパック。
結構な値段で取引されているんですが、かなり安かったのでついでに勢いで注文しました。
サイズを見た時にこいつは焚き火の箱と2mのフォールディング煙突にジャストフィットだろうと思いました。
まずは収納してみると、ジャストサイズ!そして余ったスペースとサイドポケットには着火剤やらノコやらストーブに使うもの一式も入ります。
ちなみにこのバッグ、そのままでは背負ったりできませんw
まぁ、背負うことはないんですが、もしものことがあるんでストラップを自作します。

ちなみに裏はこんな感じ。
サスペンダーに連結して使う仕様のため、ストラップはありません。
前の持ち主の名前が書いてありますね。
CPL TAYLOR
テイラー伍長さんのものだったらしいですw

こんな感じで背負い紐つけました。
これで運搬も問題なしです。
さてさて、先日ブログにあげた箱型バッグの追加購入をした時についでにこんなバッグを買いました。

さいきんめっきり見なくなったイギリス軍のP58ラージパック。
結構な値段で取引されているんですが、かなり安かったのでついでに勢いで注文しました。
サイズを見た時にこいつは焚き火の箱と2mのフォールディング煙突にジャストフィットだろうと思いました。
まずは収納してみると、ジャストサイズ!そして余ったスペースとサイドポケットには着火剤やらノコやらストーブに使うもの一式も入ります。
ちなみにこのバッグ、そのままでは背負ったりできませんw
まぁ、背負うことはないんですが、もしものことがあるんでストラップを自作します。

ちなみに裏はこんな感じ。
サスペンダーに連結して使う仕様のため、ストラップはありません。
前の持ち主の名前が書いてありますね。
CPL TAYLOR
テイラー伍長さんのものだったらしいですw

こんな感じで背負い紐つけました。
これで運搬も問題なしです。
2016年02月10日
M.O.D pattern イギリス軍用サバイバルナイフ
どうも。
ビールをチェイサーにバーボンをがぶ飲み(ロック8杯)飲んで絶賛二日酔いの私です。こんにちは。
さて、昨日フィンランドより新たなナイフが届きました。

M.O.D pattern というイギリス軍に納入されているサバイバルナイフです。
ちなみに日本でも探せばありますが、このブラックは売ってないんですね。
フィンランドのナイフ店で送料無料のところがあるので、日本で買うより少し安かったんでわざわざ取り寄せました。
ちなみに今回はEMSで最短の到着。4日でした。

このナイフの一番の特徴はこの刃の厚さ。6mmあります。
重さは500gで、ほぼ鉈です。鋼材はもちろん炭素鋼。
バトニングで薪割りをする方はご存知かと思いますが、刃の厚さがあればあるほど割りやすいんですね。そしてチョッピングも重さがあれば楽なんです。

そしてやっぱりイギリスクオリティなこのシース。まぁ安っぽいし雑です。

ストッパーがゆるすぎて逆さにするとこの有様w
まぁ、シースはレザーで自分の使いやすいようにそのうち作ります。

ブレードにはストックナンバーとイギリス軍納入品を表すブロードアローと呼ばれる矢印が付いてます。
ちなみに箱出しの状態ではホームセンターに売っている鉈ぐらいの切れ味しかないんで、当然研ぎますw
まずは雑な作りなんでベベルを研ぎ、ある程度フラットにした後にダイアモンド400番、1000番、2000番、3000番、5000番、革砥で研ぎ上げます。

ピッカピカですw
切れ味は炭素鋼らしく鋭いです。
この厚さなのに私の求める基準(紙を刃がひっかかることなくS字にすっと切れる、産毛が剃れる)までの刃がつきました。
こいつは想像以上に手をかければ使えるナイフになりました。
ちなみに研ぎ込んだmoraのヘビーデューティーよりも切れます。
そのうちデザインとか機能を考えつつシースでもつくります。
ビールをチェイサーにバーボンをがぶ飲み(ロック8杯)飲んで絶賛二日酔いの私です。こんにちは。
さて、昨日フィンランドより新たなナイフが届きました。

M.O.D pattern というイギリス軍に納入されているサバイバルナイフです。
ちなみに日本でも探せばありますが、このブラックは売ってないんですね。
フィンランドのナイフ店で送料無料のところがあるので、日本で買うより少し安かったんでわざわざ取り寄せました。
ちなみに今回はEMSで最短の到着。4日でした。

このナイフの一番の特徴はこの刃の厚さ。6mmあります。
重さは500gで、ほぼ鉈です。鋼材はもちろん炭素鋼。
バトニングで薪割りをする方はご存知かと思いますが、刃の厚さがあればあるほど割りやすいんですね。そしてチョッピングも重さがあれば楽なんです。

そしてやっぱりイギリスクオリティなこのシース。まぁ安っぽいし雑です。

ストッパーがゆるすぎて逆さにするとこの有様w
まぁ、シースはレザーで自分の使いやすいようにそのうち作ります。

ブレードにはストックナンバーとイギリス軍納入品を表すブロードアローと呼ばれる矢印が付いてます。
ちなみに箱出しの状態ではホームセンターに売っている鉈ぐらいの切れ味しかないんで、当然研ぎますw
まずは雑な作りなんでベベルを研ぎ、ある程度フラットにした後にダイアモンド400番、1000番、2000番、3000番、5000番、革砥で研ぎ上げます。

ピッカピカですw
切れ味は炭素鋼らしく鋭いです。
この厚さなのに私の求める基準(紙を刃がひっかかることなくS字にすっと切れる、産毛が剃れる)までの刃がつきました。
こいつは想像以上に手をかければ使えるナイフになりました。
ちなみに研ぎ込んだmoraのヘビーデューティーよりも切れます。
そのうちデザインとか機能を考えつつシースでもつくります。
2016年02月02日
箱マニア
どうも。
小学校の時に◯教組の先生に「この非国民が!」と暴言を吐いたらめっちゃ殴られた私です。こんばんわ。
さて、タイトルの通り私は収納、運搬用の箱マニアなんですが、先日いいものを見つけました。

もちろん箱型のイタリア軍のバッグ
最初はこれに薪を入れて運搬用に使おうと思っていたんですが、あまりに使いづらく、カッコ良すぎるのでキャンプ道具運搬用にしましたw
まずは見ての通り開閉がチェーン式。開けづらい、閉じづらい。でもレトロでかっこいい。

開くと一応このように荷物止めも付いてます。

上部に持ち手もあり。
ちなみに今はこの中に先日買った薪ストーブセット一式とテント一式、マットが入ってます。
形も箱型なので車にも積みやすい。
ちなみに色はこのODと紺色もあります。
あまりに気に入ってしまったため、他のギア用にODもう一個と今度こそ薪運搬用に紺色も発注してしまいましたw
他にもこんなのを使っています。

アメリカ軍のリネン用の大型バッグ。
こちらは焚き火用の大きな薪を大量に入れて運搬するのに使う予定です。
以前は厳冬期用の防寒着を入れていましたが、車を小型化したため、野菜コンテナだと場所もとるし、帰りはただのでかい箱でしかないんでw
ちなみにこのサイズだと野菜コンテナ2、5個分ぐらいの薪が入ります。
上のイタリア軍のバッグは多分一箱ちょっとぐらいなんで、先日購入の小型薪ストーブ用の小さい薪を大量に入れて持っていく用にします。
他にも箱といえば、

このスウェーデン軍のペーパーボックスにはキャンプに必要な小物やよく使うものを、

こいつにはクッカー食器類、

こいつには火器類、燃料などを入れています。
次はペグとハンマーを入れる工具箱が必要ですね。
テントごとにペグを入れておくと出費があれなんで、そろそろまとめようかと思います。
小学校の時に◯教組の先生に「この非国民が!」と暴言を吐いたらめっちゃ殴られた私です。こんばんわ。
さて、タイトルの通り私は収納、運搬用の箱マニアなんですが、先日いいものを見つけました。

もちろん箱型のイタリア軍のバッグ
最初はこれに薪を入れて運搬用に使おうと思っていたんですが、あまりに使いづらく、カッコ良すぎるのでキャンプ道具運搬用にしましたw
まずは見ての通り開閉がチェーン式。開けづらい、閉じづらい。でもレトロでかっこいい。

開くと一応このように荷物止めも付いてます。

上部に持ち手もあり。
ちなみに今はこの中に先日買った薪ストーブセット一式とテント一式、マットが入ってます。
形も箱型なので車にも積みやすい。
ちなみに色はこのODと紺色もあります。
あまりに気に入ってしまったため、他のギア用にODもう一個と今度こそ薪運搬用に紺色も発注してしまいましたw
他にもこんなのを使っています。

アメリカ軍のリネン用の大型バッグ。
こちらは焚き火用の大きな薪を大量に入れて運搬するのに使う予定です。
以前は厳冬期用の防寒着を入れていましたが、車を小型化したため、野菜コンテナだと場所もとるし、帰りはただのでかい箱でしかないんでw
ちなみにこのサイズだと野菜コンテナ2、5個分ぐらいの薪が入ります。
上のイタリア軍のバッグは多分一箱ちょっとぐらいなんで、先日購入の小型薪ストーブ用の小さい薪を大量に入れて持っていく用にします。
他にも箱といえば、

このスウェーデン軍のペーパーボックスにはキャンプに必要な小物やよく使うものを、

こいつにはクッカー食器類、

こいつには火器類、燃料などを入れています。
次はペグとハンマーを入れる工具箱が必要ですね。
テントごとにペグを入れておくと出費があれなんで、そろそろまとめようかと思います。