ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
hiroto
hiroto
元カメラマン、現在野生の(?)僧侶。

北海道で春から冬までアウトドアを楽しんでます。

メインのキャンプシーズンは秋、冬。

アウトドアが好きなクセに蛾が嫌い。そして1年中花粉症。

無い物は作るが座右の銘の30代。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年01月06日

恒例年始キャンプ

あけましておめでとうございます。

さて、毎年恒例の年始キャンプに1月3日から5日まで2泊で行ってきました。

場所は恒例の清水町のコニファー。

まずはテントを設営、ストーブ用と焚き火用に薪割りをします。




今回は東ドイツ軍のテントに焚き火の箱を仕込みます。

6枚連結でこんな感じです。



  続きを読む


Posted by hiroto at 15:25Comments(5)アウトドア

2016年11月13日

デイキャンと新規チートアイテム

どうも。こんばんわ。稲川淳二の真似が意外とうまい私です。

さて、先日外で遊部!!!!!!!のショルと現役女性自衛官のジムニー仲間でデイキャンに行ってきました。

場所は毎度のごとく我路ファミリー公園。

まずはアックスなどで薪割りをしたり、倒木(管理あまりされてませんw)を切って薪にしたりしつつ着火。

飯盒で戦闘糧食を温めつつ肉を直焼き。



  続きを読む


Posted by hiroto at 22:17Comments(0)アウトドア

2016年07月18日

連休真っ只中にキャンプに行ってみた。

どうも。
夏はやっぱり苦手、私です。

さて、16、17日とキャンプに行ってきました。場所は近所の月形偕楽公園。

仕事お終わらせ、昼頃に行くともう人がいっぱい。夏ってすげーな!連休ってすげーな!と普段平日の秋から冬をメインシーズンとしている私には異様な光景でしたw

見渡す限りコールマン!そしてガキンチョたちいっぱい!うるさい!
そんな感想ですw

とまぁそんな感じで設営始めます。



平和なキャンプ場に突如現れる変態仕様。

向かえにいるファミリーキャンパーから

「え??なにあれ?」
「まさかあれで寝るの??」

「あらいやだ!奥さん!変態がいるわ!」(被害妄想)
「あんな変態ここに来られたら困る!火あぶりにしろ!」(被害妄想)

なんて言葉が聞こえてくる中設営します。

向かえの車中泊のおっちゃんガン見です。

まぁ、横には友人が来てて平和なコールマンのテントを立てているので、設営終わったら中に入って一杯やります。(以下写真なし)

友人のテントでビールを飲んでいる間やたらと私の寝床を観察くるおっちゃんやら子供たちやらが群がってます。

見せもんじゃねーぞ!

ビールで喉を潤したらおもむろにアックスで薪割り、フェザーを作って着火。

「あんなの動画でしか見たことない」
「本当にいるんだね。ああいう風にする人」

「やっぱり変態だ!石でも投げてやれ!」(被害妄想)
「早く子供たちをこっちに!!」(被害妄想)

なんて言葉が投げかけられる中で焚き火。

そのあとは酒盛りです。

とにかくどれだけ飲んだかわからない。ちょっと記憶飛んでます。


翌朝、5時頃に目の前の沼にでかい石を投込む音で目が覚めました。

クソガキどもめ・・・・


そして朝っぱらから
「うわ!人いる!!」と蔑まれました。。。

もう夏キャンプはお腹いっぱいです。休日は絶対行きませんw

まぁ、今回はギアを上げたお礼の日本酒を貰い受けにと新しいビビィを試したかったのでw

結果から言うと、このビビィはすごくいいです。
風も抜けるし、微妙に保温性もあって寝袋(今回はポンチョライナーのみ)も要らなかったですw
  


Posted by hiroto at 18:10Comments(6)アウトドア

2016年07月02日

月形にて2泊キャンプ。

どうも。
今週行ったのにまた月形でキャンプしてきた私です。しかも2泊


まず1日目。

この日は東ドイツ軍のポンチョ連結のテントです。6枚連結。まだこの時は・・・・

とにかく暑かったんで、設営するだけで大汗です。

設営終わると当然・・・・・?


始めますw

美唄焼き鳥を食いながらビール。
うまい。

  続きを読む


Posted by hiroto at 22:19Comments(14)アウトドア

2016年06月28日

ただ酒を飲むだけのキャンプ。

どうも。
やっぱり夏キャンはちょっと苦手かもしれない。私です

さて、久しぶりに休みが取れたので今回はススキノに飲みにではなく、月形のキャンプ場に酒を飲みに行きました。

まずは設営。
平日午前中なので貸切状態です。


今回はポーランド軍のテント使いました。


新しいギア、MSRのステークハンマーを試します。

かっこいいし打ちやすい!!



栓抜きにもなる優れもの。

どうしてアメリカ人はこういう謎な栓抜き機能つけたがるんですかね??スコップにつけてみたりとか・・・。  続きを読む


Posted by hiroto at 23:40Comments(6)アウトドア

2016年03月02日

本日某雑誌のイメージ撮影

どうもこんにちは。

お腹がすいてきた私です。

さて、今日は昨日に引き続き撮影です。

昨日はブツ撮りでしたが、本日はイメージ撮影のため、テントを張って撮影します。

天候は晴れたり雪が降ったり不安定。

まずは編集部の指示の通り一枚めの「車から荷物を運んでいるところ」を撮ります。

今回はソロ想定ということで、改造したシェルターハーフに焚き火の箱を仕込みます。



車メインのカットですね。

編集さんもライターさんもカメラマンもこないので、一人でセルフタイマーで撮影です。
すっごい恥ずかしいです。ゴミ収集のおじさんに見られるという羞恥プレイです。

次にテント内部も写るキャンプしている感を出した撮影。



これまたセルフタイマーセットしてからテントに走るというめんどくさい撮影。

もう一人じゃやりたくないw
次は最低でもライターさんだけでも派遣してもらいたい・・・。

ちなみに改造シェルターハーフには焚き火の箱がいい感じでインストールできます。
  


Posted by hiroto at 21:46Comments(4)アウトドア

2016年01月28日

薪作り

本日先日購入した焚火の箱用に短めの薪を作りました。

といってもあくまでついでなのですが・・・・。



イチョウの木です。
長さは約28cm前後。

このイチョウの木はうちの裏にあるんですが、豪雪地帯のために枝にものすごい雪が乗っているので、それらが屋根に落ちないように剪定作業ででた太い枝から取れた薪です。


まずはこのガチクライミング装備で挑みますw

というのも、この枝の場所は地上約8mほどの大きな枝w
ハシゴでは全然届きません。

そこは元クライマーの私は無駄なスキル発動でハーネス装着、ザイルと降下用のエイト環、自己確保用の器具などなどを使用して安全を確保し、下にある枝にザイルを通して宙づりになりながらノコで切って落としましたw

相当太い枝だったので、これだけの薪ができました。

落とした枝は手鋸とチェーンソーで切断。
まだ生木なので、半年以上乾燥させます。おそらく今年の冬用ですね。
雪が溶けたら薪割りしようかと思います。  


Posted by hiroto at 01:10Comments(0)アウトドア

2016年01月05日

恒例年始キャンプ

皆様明けましておめでとうございます。

本年も恒例の年始キャンプに行ってきました。
場所は毎年同じく清水町のコニファーです。
ここは直火ができるのでお気に入りなんです。

車で200km程走って昼前に到着。設営開始です。



今回はノルディスクのアルヘイム。


中には塗装剥がれによって返品交換した新品のフロンティアストーブが入ってます。


とりあえず設営も終わったので、レウクで薪割りしつつ、火を起こします。
まずは到着のコーヒー。


フィンランドの鍛冶屋に直接頼んだレウクを使用。
切れ味はブレードが鉈並みに厚いのに、産毛が逸れる程に研ぎ混んでます。


そして昼飯です。

とりあえずはB5君を出して焼肉。二日酔いなのでまだ酒はなしw



無茶振りしてでかいステーキも焼いてみますw



夜は年末に作ったスモークサーモンを入れたスモークサーモンシチュー。

それにホットサンドです。


あったまります。

ここでとうとう酒タイム。

B5君に熱燗キットをインストールします。


これまた体がぽかぽかに。

この時点でどぶろく一本と熱燗開けてます。



風が強くなったのでテント内で薪ストーブを焚きつつ、ぬくぬくで熱燗三昧。



つまみはシシャモとエイヒレ。


ちなみにフロンティアストーブの蓋を取ったら5、5インチスキレットと6インチダッチがぴったりはまります。


朝はモーニングサーブを食いつつローストビーフとチーズのホットサンド。


もちろん薪割りもしないといけません。



朝飯食ったらストーブだけ残してまったりしました。


ちなみに今回はフィアット500で行きましたが、薪を積まなければ二人分なら全然余裕です。

たまにはブッシュクラフトじゃない快適キャンプもいいですね。今回はあまり寒くなかったので(夜中でマイナス10度ぐらい?)薪ストーブがあるので快適でした。



  


Posted by hiroto at 16:07Comments(6)アウトドア

2015年10月18日

ソロキャンプ

昨日いい天気だったのでソロキャンプに行ってきました。
場所は再び月形偕楽公園。


この前雨漏りしたテントですw

今回はもう夜は寒いので、調理用と暖房用に薪ストーブを使用します。

手前には色を塗り直したテーブルとデスクをデビューさせました。



フロンティアストーブです。

これで調理もしました。

とりあえずついて設営が終わったらビール飲みながら灯油ストーブ出してつまみのステーキ。


スウェーデン軍モデルです。


テント内部から見るとこんな風景。


今回は薪だけじゃなくて灯油の機器も色々出してみましたw

夜はすっごい寒くてモンベルの化繊の0番でぐっすり寝れました。
  


Posted by hiroto at 18:54Comments(2)アウトドア

2015年10月05日

豪雨キャンプはコットン幕の敵

先日急遽休みが取れたのでソロキャンプに行ってきました。
場所は月形偕楽公園。

前日からもう土砂降りでして、微妙に晴れ間が出たので車を走らせ、受付。

受付のおばちゃんに汚い物を見るような目でこう言われました。
「えっ、、、?キャンプするんですか・・・?」

もちろんしますとも。

で、車をサイトにおいて設営。



はい、貸切でございます。この時はまだ晴れてます。

こんな天気で来る気狂いがいるわけもなく、設営してまず一杯。



自作ククサでバーボンです。
メーカーズマークのハーフボトルがちょうど一人キャンプにいいです。

おっと。
薪割りを忘れてた!
と思いついたのがロック2杯目。

これまた自作レウクでバトニング(良い子は真似しちゃダメよ)


そして雨が降ってきたので、とりあえずすぐにフェザー作ってメタルマッチで着火(急いだので写真なし)


空を見たらお分かりでしょう。これからどうなるか。

そんなこと気にもせずバーボンをがぶ飲みします。


まぁ、このように改造テントなので火はなんとか守れます。
ある一定の降水量までは・・・・。


ちなみに今回は地面が濡れているのを想定していたので、ローコットです。
キャンプ場だと堀をほると怒られそうだし(ボーイスカウト経験者でA型テント使った人はお分かりですね?)

とまぁ、呑んだくれているうちにバケツをひっくり返したような大雨。

しかも急いできたので防寒具すら忘れてきた。寒い。。。

持ってきたウール毛布にくるまって、ひたすらウイスキーを飲んで焚き火で温める。

暗くなった頃のテントは戦場でした・・・・



雨漏りです・・

水のかかった焚き火からは強烈に煙は出るし、防寒具ないから寒いし、酒は無くなるし、容赦なく体に水は滴り落ちるし・・・・。

とりあえず車に避難して寝ました。

まぁ、コットンテントは大雨には適しませんな。

とりあえずコットン幕を大雨で使おうと思っているあなた!
防水の寝袋カバーは必須ですよ!

ちなみにキャンプ後の手入れは大変でした・・・・。


  


Posted by hiroto at 20:54Comments(3)アウトドア