ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
hiroto
hiroto
元カメラマン、現在野生の(?)僧侶。

北海道で春から冬までアウトドアを楽しんでます。

メインのキャンプシーズンは秋、冬。

アウトドアが好きなクセに蛾が嫌い。そして1年中花粉症。

無い物は作るが座右の銘の30代。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年05月18日

自作ボウドリルキット

どうも。

暇だから火遊び、私です。

さて、外の栗の木の枝が枯れていたので、ボウドリルキットを作りました。

自作ボウドリルキット
こんな感じです。

材料はドリルは固い栗の木の枯れた枝。弓はその辺のこれも枯れた枝です。何かはわかりません。

自作ボウドリルキット

まずはドリルを作ります。
できるだけまっすぐな枝を選び、可能な限り丸く削ります。

先はある程度尖らせ、ソケットにはまる部分も細くします。

今回はマタギの鉈、ナガサとモーラで作ります。

次に弓を作ります。

自作ボウドリルキット
ちょうど曲がった枝があったので、少し平べったく削ります。
このぐらいのアールがあった方がドリルに当たらないので楽です。

自作ボウドリルキット
次に鹿の角でソケットを作ります。
これは固い木、石、角などドリルより硬くて滑りやすいもので作る必要があります。
ドリルで軽く穴を掘り、紐を通すところをつけました。

麻ひもをつけてティンダーにもできるようにしました。

着火に使う板は柔らかい木であれば大丈夫なので、現地調達してノッチを刻めばいいんで、用意しませんでした。


今日は暑いんで着火はしませんが、一昨年ぐらいにあまりに暇でやった時は5分ほどで初めてでも起こせたので、問題ないでしょう。



同じカテゴリー(自作ギア)の記事画像
自作アックスホルダー2
新規ギア色々
自作ヤスリから制作のネックナイフ
ブッシュクラフトのウェアー
自作スタンレー真空コーヒーシステムキャリア
ポーチ完成
同じカテゴリー(自作ギア)の記事
 自作アックスホルダー2 (2016-10-28 22:47)
 新規ギア色々 (2016-07-11 01:37)
 自作ヤスリから制作のネックナイフ (2016-06-12 21:46)
 ブッシュクラフトのウェアー (2016-05-27 00:41)
 自作スタンレー真空コーヒーシステムキャリア (2016-05-19 18:03)
 ポーチ完成 (2016-05-15 11:59)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作ボウドリルキット
    コメント(0)