ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
hiroto
hiroto
元カメラマン、現在野生の(?)僧侶。

北海道で春から冬までアウトドアを楽しんでます。

メインのキャンプシーズンは秋、冬。

アウトドアが好きなクセに蛾が嫌い。そして1年中花粉症。

無い物は作るが座右の銘の30代。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年01月28日

ブッシュクラフト海外勢における定番装備

さて、最近は毎回キャンプにどのギアを使おうか悩むほど色々揃っているんですが、定番と呼ばれるギア類について考えてみました。

まずブッシュクラフトの画像を見る限り北欧系とイギリス系の装備が多い気がします。おそらく各国に置けるサープラス品の入手のしやすさによるものなのでしょう。

ちなみに私はギアを買うときは世界各国からebayやネットショップで買っておりますが、ebay以外では北欧、イギリスから購入が多いですね。



それでは順を追って私の所持しているものを中心に紹介しましょう。
まずはシェルター。

ブッシュクラフト海外勢における定番装備
先ほど私の元に届いたポーランド軍のテントです。
海外勢はこれが結構多いですね。値段も安く、設営簡単。比較的北欧、ヨーロッパ全域、日本でも手に入りやすいからでしょう。
こちらはテントとして使うには2セット必要ですが、基本的に海外で売っているものはポールトペグが付いていることが多いです。
日本で買うとテントシートのみが多いですね。

また、もう一大勢力はDDタープやキャンバスタープなどのタープ系と私も使っているシェルターハーフ。
こちらもどこでも手に入るような感じです。

ブッシュクラフト海外勢における定番装備

私のは改造済みですが、このように使う人も多いです。

次にクッカー類

ブッシュクラフト海外勢における定番装備
北欧系ブッシュクラフターに多いのがこのスウェーデン軍のメスキット。
こいつは日本だと全自動炊飯器と呼ばれるほど米が炊きやすいですwステンレス製とアルミ製があります。

私はアルミ製のODを使っていますが、以前ステンレス製のグレーも所持していました。熱伝導がアルミの方がいいので、近所のキャンプしたいという大学生にあげました。

そしてイギリス系ブッシュクラフターに多いのがこちら

ブッシュクラフト海外勢における定番装備
以前ブログで紹介したクルセイダークッキングキット。

こちらは水筒とクッカーがスタッキングされてます。
使ってみると水筒を別に持たなくていいので私は好きですね。一応別売でベイルハンドルとリッドなんかもあります。

そしてこれはどこの国でも使用者が多い(日本では手に入りづらい)ステンレス製のビリー缶。
ブッシュクラフト海外勢における定番装備
ZEBRA社の物です。タイの会社だったかな??

日本だと焚き火缶が安いので、それを使う人が多いですね。私もゼブラと焚き火缶両方使ってます。



次にナイフ。

定番はもちろんMORAでしょう。
ブッシュクラフト海外勢における定番装備
頑丈、安価、選べる鋼材、切れ味などなど、かなり使いやすいです。
私は炭素鋼以外のナイフはビクトリノックスとレザーマン以外使いませんが、手入れが苦手な人はステンレスも選べます。

他はプッコやレウクの北欧系ナイフやアメリカ系のナイフを使う人がいますね。これは完全に好みでしょう。


そして斧

ブッシュクラフト海外勢における定番装備

私はグレンスのワイルドライフとスカンジナビアンフォレストを使っていますが、他にはハルタフォースだったり、日本のマサカリだったり鉈だったりを使っている人も多いですね。


次はノコギリ。

海外勢で多いのはBAHCOのLaplander

ブッシュクラフト海外勢における定番装備
日本で使用者の多いゴムボーイに比べるとブレードが厚くて頑丈です。私はこちらを主に使用してますが、他に欧米で使用者が多いのはバックソーでしょう。

ブッシュクラフト海外勢における定番装備
私も自作しましたが、20cm以上の太い木だとこちらの方が断然早いです。さすが伐採用に考えられているだけありますし、壊れても刃が大丈夫ならその辺の枝で作れます。


寝袋は最も多いのはこちらかと。

ブッシュクラフト海外勢における定番装備
チェコ軍の寝袋です。

私もこれ2000円ぐらいで買いましたw
3シーズン用ですが、いろんな国でもかなり安く手に入るんで、使用者が多いみたいですね。


バッグはいろいろあるんですが、定番でよく見るのはスウェーデン軍のキャンバス製の物や私が使っているこちら。

ブッシュクラフト海外勢における定番装備
スウェーデン軍の35Lぐらいのフレームバック。
キャンバス製の物も持ってましたが、そちらより軽くて使いやすいです。
運が良ければホグロフスの物もあるそうです。


さて、こんな感じでしたが、今度定番ギアだけで一度キャンプをしてみたいと思います。寝袋の関係上北海道だと夏になりますがね。
その時は実際にレビューしたいと思います。






同じカテゴリー(アウトドアギア)の記事画像
日本軍二重飯盒と末期型鋳物飯盒
ペトロマックスクッキングスタンドほか。
デイキャンと新規チートアイテム
軍用トランク
アメリカ軍フードコンテナ
スウエーデン軍バックパックとスイス軍キャンティーンカップ
同じカテゴリー(アウトドアギア)の記事
 日本軍二重飯盒と末期型鋳物飯盒 (2016-12-31 13:44)
 ペトロマックスクッキングスタンドほか。 (2016-11-18 20:27)
 デイキャンと新規チートアイテム (2016-11-13 22:17)
 軍用トランク (2016-10-28 20:45)
 アメリカ軍フードコンテナ (2016-10-25 17:48)
 スウエーデン軍バックパックとスイス軍キャンティーンカップ (2016-10-17 19:23)

この記事へのコメント
これは先生に再確認したかったことがちょこちょこと書かれてて、保存版の記事ですね!w

ゼブラ社の焚火缶、見つからなくて結局キャプスタの3層鋼の鍋、フライパン、ケトルセットのやつを買いました。
…と思ったのですが、パッと調べたら今普通に売ってました…orz
Posted by しょるしょる at 2016年01月31日 20:46
ゼブラは最近手に入るようになったね。昔は全然売ってなかったからイギリスから取り寄せたよ。
10cmだと完全にソロ用だね。
以外とこれよりロータスのアルミポットの方が使いやすいよw
Posted by hirotohiroto at 2016年01月31日 21:16
はじめまして。
ポーランド軍テントを調べていくうちに
こちらのサイトを知りました。
画像に出てるポーランド軍テント、
ebayで見かけましたが、 そこから
購入されたのでしょうか。
Posted by みねぞう at 2016年05月03日 00:08
こんばんわ!
画像は引っ張ってきたものでこのセラーからは買っていませんが、他のセラーから購入しましまた。送料が安いところがあったので。
探せば送料も安くて値段も安いセラーが見つかりますよ!
Posted by hirotohiroto at 2016年05月03日 01:01
こんばんわ。
色々検索して、ebayで
ポーランドから購入しました。
通貨、ズウォティって
初めて知りました。
ありがとうございました。
Posted by みねぞう at 2016年05月05日 23:00
こんばんわ!
私もポーランドのセラーから買いましたよ!
送料が安かったのが決め手でした。1週間ぐらいで届くと思いますので、楽しみですね!
Posted by hirotohiroto at 2016年05月05日 23:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ブッシュクラフト海外勢における定番装備
    コメント(6)