2016年05月11日
アックスカスタムと自作プッコ
どうもこんにちは。
工作すると絶対怪我する私です。
昨日から先日届いたナイフの刃を使ってナイフと斧のカスタマイズをしました。
まずはナイフの完成写真

今回もフィンランドスタイルのプッコ。
刃渡り12、5cm、刃厚6mmの大きめです。
今回は細めのスタイリッシュな感じに仕上げました。
グリップはトナカイのツノと白樺。仕上げはクルミオイルでオイルフィニッシュ。

ツノ、白樺にドリルで穴を開け、タングにフィットするようにヤスリで削り、スペーサーとして皮を挟んでハンマーでかしめます。
いつもと同じですね。

荒削りは文明の利器を使いますw
今回はかなりグリップは薄めで細くしてます。細かい作業に使うことが多そうなので、スタイリッシュかつ細かい作業に対応できる太さを握りながら削っていきます。

グラインダーのヤスリを80番で荒削りし、240番に付け替えて調整して荒削り完了です。
ここから紙ヤスリの150番と木工ヤスリでグリップを整え、320番で仕上げます。

クルミオイルを塗るとこのようにグリップにいい色が付きます。
この瞬間がたまりませんw
工作すると絶対怪我する私です。
昨日から先日届いたナイフの刃を使ってナイフと斧のカスタマイズをしました。
まずはナイフの完成写真

今回もフィンランドスタイルのプッコ。
刃渡り12、5cm、刃厚6mmの大きめです。
今回は細めのスタイリッシュな感じに仕上げました。
グリップはトナカイのツノと白樺。仕上げはクルミオイルでオイルフィニッシュ。

ツノ、白樺にドリルで穴を開け、タングにフィットするようにヤスリで削り、スペーサーとして皮を挟んでハンマーでかしめます。
いつもと同じですね。

荒削りは文明の利器を使いますw
今回はかなりグリップは薄めで細くしてます。細かい作業に使うことが多そうなので、スタイリッシュかつ細かい作業に対応できる太さを握りながら削っていきます。

グラインダーのヤスリを80番で荒削りし、240番に付け替えて調整して荒削り完了です。
ここから紙ヤスリの150番と木工ヤスリでグリップを整え、320番で仕上げます。

クルミオイルを塗るとこのようにグリップにいい色が付きます。
この瞬間がたまりませんw
さて、次はアックスです。

まだ完全には完成していませんが、こんな感じです。
ブレードについている錆防止の塗料を荒くグラインダーで剥がし、使い込んだ風にしたのち、グリップを焦がして使用感を出しました。
ついでにグラインダーで刃の角度を鋭角にし、刃持ちより切れ味重視にします。
ちなみに研ぐ前はナタより切れませんw
アックスガードはレザーで制作。
ついでにシースも作ります。

型紙??なにそれおいしいの??
ってぐらいにフリーハンドでカットしますw

10分ほどで完成。
明日からはナイフのシースとアックスホルダーの制作にかかります。

まだ完全には完成していませんが、こんな感じです。
ブレードについている錆防止の塗料を荒くグラインダーで剥がし、使い込んだ風にしたのち、グリップを焦がして使用感を出しました。
ついでにグラインダーで刃の角度を鋭角にし、刃持ちより切れ味重視にします。
ちなみに研ぐ前はナタより切れませんw
アックスガードはレザーで制作。
ついでにシースも作ります。

型紙??なにそれおいしいの??
ってぐらいにフリーハンドでカットしますw

10分ほどで完成。
明日からはナイフのシースとアックスホルダーの制作にかかります。
この記事へのコメント
こんなにサクサクと作れちゃうなんて羨ましいです。
そして出来上がりもかっちょいいですね!
いつかは自分も工具を揃えて手作りを楽しみたい!
そして出来上がりもかっちょいいですね!
いつかは自分も工具を揃えて手作りを楽しみたい!
Posted by ミノル at 2016年05月11日 16:37
工具はグラインダーとドリルあればかなり捗りますよ!
特にグラインダーはククサ作るときにも劇的にスピードアップします。
ホムセンの安いやつですが十分使えますよ!
ナイフ作りは木工、金工、レザーなどのいろいろな技術が必要になりますが、満足度高いですよ!
特にグラインダーはククサ作るときにも劇的にスピードアップします。
ホムセンの安いやつですが十分使えますよ!
ナイフ作りは木工、金工、レザーなどのいろいろな技術が必要になりますが、満足度高いですよ!
Posted by hiroto
at 2016年05月11日 16:47

こんにちは!
アックス、オリジナルな表情が出てきてますねー!カッコいいです。
ナイフも完成度が高い!刃厚6mmってスゴいです。レウク的に使えるんですかね?2.5~3mmとセットで持ち出すと色々できそうでワクワクしますね♪
アックス、オリジナルな表情が出てきてますねー!カッコいいです。
ナイフも完成度が高い!刃厚6mmってスゴいです。レウク的に使えるんですかね?2.5~3mmとセットで持ち出すと色々できそうでワクワクしますね♪
Posted by roro
at 2016年05月11日 19:25

ありがとうございますー!なかなかアックスも使いやすい大きさです。
ナイフはレウクとプッコの中間みたいなもので、オールラウンドに使えますね。これ一本とアックスがあれば一通りなんでもできそうです。
欲を言えば調理用にフォールディングナイフぐらいあればいいかと思います。
ナイフはレウクとプッコの中間みたいなもので、オールラウンドに使えますね。これ一本とアックスがあれば一通りなんでもできそうです。
欲を言えば調理用にフォールディングナイフぐらいあればいいかと思います。
Posted by hiroto
at 2016年05月11日 20:22

こんばんわヽ(´▽`)/
シースを10分でΣ(゚д゚lll)w
さすがですね~!
ところでhirotoさんに質問です!
プーッコの研ぎの時に
基本スカンジグラインドだと思うのですが、
極小のマイクロベベルってつけてますか?
シースを10分でΣ(゚д゚lll)w
さすがですね~!
ところでhirotoさんに質問です!
プーッコの研ぎの時に
基本スカンジグラインドだと思うのですが、
極小のマイクロベベルってつけてますか?
Posted by Bafa
at 2016年05月11日 20:28

プッコは基本スカンジですね。
今回のプッコは刃厚があるのでバトニングとかにも対応できるようにマイクロべベルというより軽いコンベックスにしてます。見た目はスカンジっぽいですよ。
基本的に私のナイフは軽いコンベックスに仕上げて刃持ちよくしてますよ!
薄い刃のプッコはスカンジで切れ味重視です。
今回のプッコは刃厚があるのでバトニングとかにも対応できるようにマイクロべベルというより軽いコンベックスにしてます。見た目はスカンジっぽいですよ。
基本的に私のナイフは軽いコンベックスに仕上げて刃持ちよくしてますよ!
薄い刃のプッコはスカンジで切れ味重視です。
Posted by hiroto
at 2016年05月11日 20:32
