2014年12月18日
将校背嚢改造デイキャンプ用バッグ
大寒波が来ているようですが、私が住んでいる北海道のある地方は平和です。こんにちは。
さて、祖父の遺品の旧日本軍の将校背嚢の背負い部分が糸の劣化により破損したので、背負いにくいしこの際にショルダーに改造しました。

ショルダーの肩紐を縫い付け、パッドを軍用毛布の切れ端で製作。ストラップ部分にブッシュクラフトナイフとライトを外付けしてます。
外に巻きつけてるのはこれまた遺品のレインコート。綿製なので、ちょっとの雨も防げますし、ゴアテックスなどを着てる時はこれを上に羽織って火の粉を避けることも可能です。

内部はこんな感じ。泊まりを想定していないので、簡単な食料と調理道具、着火用品しか入れてません。

収納されている道具類です。
ブッシュクラフトナイフ
自作の小型やすりナイフ
ティンダーセット
ファイアースターター
箸
食器セット
ライト
マッチ
食料
コップ
軍手
マッチ
飯盒(中に缶詰、乾パン入り)
こんな感じです

ティンダーセットの中にはエスビットストーブ、白樺の皮、ウェットティンダー、自作ワセリンコットンのティンダーが入ってます。

箸袋も自作です。

食器セットはWILDOのものです。
中にはまな板、調味料入れ、スプーン、カップ2種、入れ物も食器になります。
ついでにあると便利なビクトリノックスも入れてます。
まぁ、現地で薪が調達できるときはこのセットで十分です。
ないところならバックアップのエスビットを使うか、別にストーブを持参します。
基本的に道具類は各カバンに入れっぱなしなので、誘われたらすぐに掴んで飛び出せますw
さて、祖父の遺品の旧日本軍の将校背嚢の背負い部分が糸の劣化により破損したので、背負いにくいしこの際にショルダーに改造しました。

ショルダーの肩紐を縫い付け、パッドを軍用毛布の切れ端で製作。ストラップ部分にブッシュクラフトナイフとライトを外付けしてます。
外に巻きつけてるのはこれまた遺品のレインコート。綿製なので、ちょっとの雨も防げますし、ゴアテックスなどを着てる時はこれを上に羽織って火の粉を避けることも可能です。

内部はこんな感じ。泊まりを想定していないので、簡単な食料と調理道具、着火用品しか入れてません。
収納されている道具類です。
ブッシュクラフトナイフ
自作の小型やすりナイフ
ティンダーセット
ファイアースターター
箸
食器セット
ライト
マッチ
食料
コップ
軍手
マッチ
飯盒(中に缶詰、乾パン入り)
こんな感じです

ティンダーセットの中にはエスビットストーブ、白樺の皮、ウェットティンダー、自作ワセリンコットンのティンダーが入ってます。

箸袋も自作です。

食器セットはWILDOのものです。
中にはまな板、調味料入れ、スプーン、カップ2種、入れ物も食器になります。
ついでにあると便利なビクトリノックスも入れてます。
まぁ、現地で薪が調達できるときはこのセットで十分です。
ないところならバックアップのエスビットを使うか、別にストーブを持参します。
基本的に道具類は各カバンに入れっぱなしなので、誘われたらすぐに掴んで飛び出せますw
Posted by hiroto at 13:47│Comments(0)
│自作ギア