ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
hiroto
hiroto
元カメラマン、現在野生の(?)僧侶。

北海道で春から冬までアウトドアを楽しんでます。

メインのキャンプシーズンは秋、冬。

アウトドアが好きなクセに蛾が嫌い。そして1年中花粉症。

無い物は作るが座右の銘の30代。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年08月06日

樺の木瘤材からククサ作り3

だいぶ完成に近づいてきました。

樺の木瘤材からククサ作り3


現在の状況です。
削りが完了してオイルを塗った後です。

完成間近ですが、まだこれからパーツを作って装着しないと行けません。
今回は普通のククサではない凝った物になりますので。

樺の木瘤材からククサ作り3

前回塩茹でした後に、まだ半乾燥の状態で再び中を削りました。
もう外側は完成している状態なので、更に容量を増やすために掘ります。

写真は私の使っているカービング道具です。

半乾燥なのでさくさくスプーンナイフで削れます。

樺の木瘤材からククサ作り3

600番までヤスリをかけて仕上げたらまた塩茹でしました。
その後このように加工。

樺の木瘤材からククサ作り3

ハンドルの一部を切り取ります。

そして切り込みを入れ、また接着。

樺の木瘤材からククサ作り3

勘の良い方ならこれが何を意味するか分かるかと思いますw
ここから更にあれを作ってここに収めます。

この時点でククサ自体は90%完成です。

樺の木瘤材からククサ作り3
ヤスリ掛けも終わりました。

今回のオイルフィニッシュは亜麻仁油ではなく、本物のククサと同じでクルミ油で仕上げます。

樺の木瘤材からククサ作り3

これを木に刷り込んであげるとこんな感じで木目がしっかり浮き出ます。
そしてクルミ油は乾性油なので、皮膜となって固まるため、防水性が向上します。

樺の木瘤材からククサ作り3

さて、これで本体は完成です。
ただいま輸送中の荷物が届き次第製作、仕上げと行えば瘤材のククサが完成です。



同じカテゴリー(自作ギア)の記事画像
自作アックスホルダー2
新規ギア色々
自作ヤスリから制作のネックナイフ
ブッシュクラフトのウェアー
自作スタンレー真空コーヒーシステムキャリア
自作ボウドリルキット
同じカテゴリー(自作ギア)の記事
 自作アックスホルダー2 (2016-10-28 22:47)
 新規ギア色々 (2016-07-11 01:37)
 自作ヤスリから制作のネックナイフ (2016-06-12 21:46)
 ブッシュクラフトのウェアー (2016-05-27 00:41)
 自作スタンレー真空コーヒーシステムキャリア (2016-05-19 18:03)
 自作ボウドリルキット (2016-05-18 13:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
樺の木瘤材からククサ作り3
    コメント(0)