ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
hiroto
hiroto
元カメラマン、現在野生の(?)僧侶。

北海道で春から冬までアウトドアを楽しんでます。

メインのキャンプシーズンは秋、冬。

アウトドアが好きなクセに蛾が嫌い。そして1年中花粉症。

無い物は作るが座右の銘の30代。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年07月24日

Char rope & waxed tube tinder

出かけたついでに先ほど作った物の改良をするためにホームセンターに行ってきました。

買ってきたのは真鍮のパイプが細いのしかなかったので、アルミのパイプと紐、ワセリン。

今回は2種類ついでに作りました。




左がワセリンをしみ込ませた紐をパイプに通した物、右が先ほど作ったものと同じです。

用途はもちろん違います。

右は火打石から火種を作るティンダー。これをほぐした麻布等に包んで発火させます。

左は発火させた物から火を移し、更に焚き付けに着火させると便利です。

火打石で火をつけた方は分かるかと思いますが、発火させるとすぐに燃え尽きます。

これがウェットコンディションなら大変です。

そこで左のワックスをしみ込ませたティンダーロープに着火させ、焚き付けの下等に入れて置くとウェットコンディションでも火がつきやすいです。

簡易固形燃料みたいなもんですね。

ライターのようにも使えます。




ファイアースターターなら直接こちらに火をつける事も可能です。

もう一個は完全に火打石用。



タバコの着火にも便利ですw

ライター忘れても安心w  


Posted by hiroto at 21:56Comments(0)自作ギア

2014年07月24日

Tube tinder

本日の昼休み工作です。

ふと気が向いて作ったのはチューブティンダー。分かりやすく言えば火縄ですね。



真鍮パイプで作れば簡単ですが、買いに行くのが面倒だったので鹿角に穴を開けて、コットンロープをねじ込みました。




着火は火打石ですぐにつきます。

これがあればチャークロスが無くても火が起こせます。



こんな感じで火がつきます。

これにほぐした麻ひもなんかを包んで息を吹きかければ火が起こせます。

他にも私がよくやるのは、キャンプ場でライターのガスが無くなることw

そんな時もストライカーと火打石さえあれば煙草は吸えますw

消火は筒の中まで紐を戻し、入り口を指で塞ぐと消火できます。

火打石を使う方は便利なアイテムですよ。  


Posted by hiroto at 13:03Comments(0)自作ギア

2014年07月24日

製作準備

多分今週またフィンランドから第2便が届く予定なので、製作準備。

次は小型のフィンランドのナイフ、プッコと調理用に使うウルーナイフ(エスキモーの使っている万能包丁的な物)のブレードが届く予定。

とりあえずウルーは鹿角でハンドル付けるだけなので、プッコのハンドルの準備。




皮を剥き終わった後です。

この白樺の皮を積層してグリップにします。

ボルスターはまた鹿角にしようかなぁ。それとも真鍮かなぁ。

厚い部分は積層用。剥いた薄皮はファイアースターターで着火する時のティンダーになります。すぐに火がつくので、重宝します。

これもサーメ風ナイフにしようと思います。前回作った中型のレウクと分業できるので、プッコは調理用とフェザー用にする予定です。
グラインドもスカンジで行こうかと。

  


Posted by hiroto at 00:43Comments(0)自作ギア