ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
hiroto
hiroto
元カメラマン、現在野生の(?)僧侶。

北海道で春から冬までアウトドアを楽しんでます。

メインのキャンプシーズンは秋、冬。

アウトドアが好きなクセに蛾が嫌い。そして1年中花粉症。

無い物は作るが座右の銘の30代。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年07月30日

木材購入

本日午前中で仕事が終わったので、午後から上芦別にある木の素材屋さん(道央ランバー)に行ってきました。

以前ネットで白樺の瘤材を探していた時に発見したんですが、私の住んでいる街から1時間程度と近いため、行ってきました。




中に入ると色々な種類の木材が一杯。宝の山です。これ入口だけの写真なのですが、中はめちゃくちゃ広いですw

値段は安い物から高い物まであります。

まずはお目当ての樺の木の木材を探します。

色々な大きさがあって、まだ何を作るかを考えていないので迷いますw




こんな物をチョイスしました。

左から樺の木の瘤材のスライスをさらに正方形にカットしてもらった物とその端材、樺の木の板材、大きめの樺の木の瘤材の板。

瘤材はやっぱり綺麗ですね。

どうしても瘤材でククサが作りたいので、原木の瘤から大きめのブロックを製材時に作ってもらうように注文してきました。

他にも焚き付けで使う白樺の皮が箱一杯で500円、スウェディッシュトーチ(木こりの蝋燭)に加工された白樺の木が800円とお手頃です。

とりあえず上記の木材と白樺の皮、木こりの蝋燭、薪割り台(1500円)雑木薪(2000円)と色々買ってきましたw



薪はこの量で2千円ですw薪ストーブで使う訳ではなく、焚火用なので自分で原木切って割ってと言う作業を考えると安過ぎますw



家に帰って私の薪置き場&作業スペースに下ろしました。

いつもここでナイフとか自作道具作ってますw

ちなみに現時点でコンテナ6個分の乾燥した薪と、未乾燥の薪が恐らくコンテナ5〜8個分ぐらいあります。これ全部キャンプ用ですw



さて、まずはこの正方形の瘤材でウルーナイフ用のまな板(ボウルのように少し窪ませる)を作ろうかと思います。

もし白樺ではないですが、樺の木や他の木の瘤材でククサ等を作ってみたいと言う方が居れば一度相談してみてはいかがでしょうか??

  


Posted by hiroto at 20:53Comments(2)アウトドア