2014年07月23日
シース製作
先日制作したナイフにシースを作りました。
2日ぐらいかかってます・・・・。

2本分作るんですが、1本はまず普通のプッコスタイルのシース。
インナーシースを家にあった端材で作ります。
まずはブレードが収まるようにカービングナイフで削ります。

形を整えて終了。
これに革を濡らして形を作るウェットフォーミングという作り方で革を縫います。

こんな感じです。
次にサーメスタイルのシースも製作です。
同じように木を削ります。

2枚合わせたら鋸で切断

これを削って形にします。

同じようにウェットフォーミングで革を縫い、2つのシースにベルトループを付けます。
細い革でノットレススループにします。

オイルを塗って仕上げ。
サーメスタイルの方は革を逆に縫ってしまいましたw
面倒なんでこれで終了としますw
とりあえずこれにてナイフ完成です。
2日ぐらいかかってます・・・・。

2本分作るんですが、1本はまず普通のプッコスタイルのシース。
インナーシースを家にあった端材で作ります。
まずはブレードが収まるようにカービングナイフで削ります。

形を整えて終了。
これに革を濡らして形を作るウェットフォーミングという作り方で革を縫います。

こんな感じです。
次にサーメスタイルのシースも製作です。
同じように木を削ります。

2枚合わせたら鋸で切断

これを削って形にします。

同じようにウェットフォーミングで革を縫い、2つのシースにベルトループを付けます。
細い革でノットレススループにします。

オイルを塗って仕上げ。
サーメスタイルの方は革を逆に縫ってしまいましたw
面倒なんでこれで終了としますw
とりあえずこれにてナイフ完成です。
2014年07月23日
MerkWares ストライク ア ライト
昨日札幌IKEUCHIのA&Fに行ってきました。
そこで以前から欲しかったMerkWares ストライク ア ライトを発見。やっと販売されたようです。

どっちを買おうか悩みましたが、結局二つ買ってきましたw
ドラゴンとスネークです。
これは何かというと、火打石のセットです。

中にはストライカー、チャークロス(炭化布)、麻ひも、袋が入っています。
サイズも小型で、火花の飛びも良いです。
中々可愛いデザインで、使い勝手もいいので、今まで使ってた物と入れ替えようかと思います。
キーホルダーにしても良いですね。
そこで以前から欲しかったMerkWares ストライク ア ライトを発見。やっと販売されたようです。

どっちを買おうか悩みましたが、結局二つ買ってきましたw
ドラゴンとスネークです。
これは何かというと、火打石のセットです。

中にはストライカー、チャークロス(炭化布)、麻ひも、袋が入っています。
サイズも小型で、火花の飛びも良いです。
中々可愛いデザインで、使い勝手もいいので、今まで使ってた物と入れ替えようかと思います。
キーホルダーにしても良いですね。
2014年07月23日
陶器ククサ
昨日、行きつけの陶芸が出来るバーに行ってきました。
先日作った陶器のククサの素焼きが出来たと言う事で、削りと釉薬を塗って、本焼きに備えました。

これが素焼きの状態。
紙ヤスリをかけて滑らかにして、釉薬を塗ります。

釉薬は2種類塗りました。
中だけ焼き上がった際は薄い緑になる予定です。
外側は素焼のまま。
サイズはデミタスカップより少し大きいぐらいのサイズ。
キャンプの時のウイスキー用に使おうかと思います。
先日作った陶器のククサの素焼きが出来たと言う事で、削りと釉薬を塗って、本焼きに備えました。

これが素焼きの状態。
紙ヤスリをかけて滑らかにして、釉薬を塗ります。

釉薬は2種類塗りました。
中だけ焼き上がった際は薄い緑になる予定です。
外側は素焼のまま。
サイズはデミタスカップより少し大きいぐらいのサイズ。
キャンプの時のウイスキー用に使おうかと思います。