ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
hiroto
hiroto
元カメラマン、現在野生の(?)僧侶。

北海道で春から冬までアウトドアを楽しんでます。

メインのキャンプシーズンは秋、冬。

アウトドアが好きなクセに蛾が嫌い。そして1年中花粉症。

無い物は作るが座右の銘の30代。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年04月21日

暇を持て余した割り箸フェザースティック

どうも。

間違ってダイエット中なのにクックパッド見て発狂しそうになり、無理やり落ち着かせた私です。コンバンワ。


さて、何をしたかというと全神経を己の手に集中するフェザースティックでございます。
しかも腕立てしてパンプアップして腕がプルプルしながらやるというプルプルチャレンジ。

はい、馬鹿な企画ですねぇ。いかれてるとしか思えませんが、暇なんですw

(画像はクリックすると大きくなります)

というわけでエントリーナンバー1番

切れ味最強自作プッコ




ブレード以外すべて自作です。切れ味はカミソリ並、スカンジグラインドです。

  続きを読む


2016年04月20日

検索ワード

どうもコンバンワ。
冬にためた脂肪を筋トレと食事制限で落としている私です。

さて、このブログにはアクセス解析とか色々入っているんですが、検索ワードを見るとこちらにこられる皆さんが何を調べたいのかわかりますね。

というわけで、多いものから書いていきましょう。

1位
ブッシュクラフト 装備

はい、みなさん大好きブッシュクラフトです。

恐らく以前書いたブログにたどり着くのでしょう。

こちら

だいぶメジャーになったとはいえ、みんながどんな装備使っているかは気になりますよね。
私もブッシュクラフトというものを知った数年前は海外のブッシュクラフト系サイトを夜な夜な徘徊してました。




  続きを読む


2016年04月01日

別冊「GO OUT GEAR BOOK Vol.3』に掲載

どうも。
最近酒飲むと胃と背中が痛い私です。
どうやら一階に飲む量がとんでもなく多すぎるらしいです。家ではあまり飲まないんですがね。外出ると。。。。

まぁそれはいいとして、先日自分でセットして写真撮った自作自演の写真がとうとう載りました。




ちなみにアウトドア系だけじゃなくて他のメディアへの自分の掲載も含めると2年ぶり5回目(甲子園風)です。

まぁそれはいいとして、立ち読みでもなんでもしてみたらわかると思うんですが、最近の私の職業が色々謎だというツッコミを多方面から受けているわけなんですが、今回も謎です。

ちなみに掲載は4ページ。見開きで2ページ分ですね。



まだ見本誌届いていないんで、WEB版を写メ(スクショではない)という手抜きすぎる写真で「本当にお前はカメラマンなのか??」というツッコミはありがたくスルーさせていただきますので、ご了承くださいw



オサレキャンパーの雑誌にこんなむさ苦しい装備出していいのか?とも思うんですがどうなんでしょうね。

友人にはプロのホームレスみたいだとか、変態だとか、おっさんほいほい(キャンプ場で絶対おじさんに話しかけられてギアの話で盛り上がる)、エクストリーマーなんかとドMなら泣いて喜ぶぐらいに蔑まれているんですが、あいにく私はドSです。

要らない情報失礼しました。

本日発売なので、興味のある方は是非買えとは言いません。立ち読みしてくださいw
  


2016年03月02日

某オシャレアウトドア雑誌の撮影

どうもこんにちは。最近は携帯で写真しか撮らない元カメラマンの私です。

さて、どうやら私は変態キャンパーではなく、お洒落キャンパーに昇格したようです。

先日某お洒落アウトドア雑誌の編集の方より撮影の依頼がありまして、昔カメラマンとして雑誌関係の仕事もしていたので大変さはわかっているので快諾したわけなんですが、先日なかなかびっくりなやり取りになりました。

というのも、自分が載るのに自分で写真を撮って納品するというw
まぁ、ギャラが出るので快諾したので、本日撮影いたしました。


  続きを読む


2015年11月09日

自作 レザーバッグ

さて、久しぶりに余ったレザーでバッグを作りました。

今回はメスキットやら、着火道具やらナイフ、アックスなど、すぐに使うものを入れておくポッシブルバッグ。

まずは完成図です。



ストラップにこれまた自作ケースと改造したナイフをつけてます。


作り方はいたってシンプル。革切って穴開けて縫うだけ。
接着剤すら使わという適当さ。


中はいつも食器兼調理道具として使うコールマンのメスキットと着火道具収納。


フラップ止めはいつものように鹿角です。


最大の特徴は後ろのアックスホルダーと直に縫い付けたナイフのシースです。

とりあえずこのバッグだけでもできキャンプぐらいは可能です。
普段は以前自作したレザーのバックパックと合わせて使います。  


Posted by hiroto at 21:57Comments(0)自作ギア

2015年08月18日

自作レザーバックパック

最近忙しすぎてデイキャンにも行ってませんが、道具だけはシコシコ作ってました。

今まで一番時間かけて大作を作りました!

飲む、調理、焚き火、コーヒーをコンセプトに作った道具一式です。

まずは完成図。



外側には改造したテント、ポール類、ファイアーブラスターが上に、横に斧、下にウールのプルオーバーと椅子が付いてます。

中身はこんな感じ。


結構な収納力です。

荷物を取り出すと・・・?


このようになっています。

左からウイスキー類、中上段左からショットグラスセット、つまみ入れ、下段左からコーヒーセット、スキットル。左側にチビスキレットです。

製作過程はこんな感じでした。


まずはレザーでボックスを作ります。


そして内部に専用ストラップを取り付け。


ウイスキーホルダーを装着。


メスキットやら飯盒を取り付けるストラップと背負い紐を縫い付け。

総額2万ぐらい、作業日数3日ぐらいです。

中身はこんなものが入ってます。


まさに酒好きの大人のための野営道具ですw

ちなみに総重量15kgぐらいで、あとは寝袋があればキャンプできます。  


2015年05月04日

自作ケリーケトル専用バッグ

GW中は普通に仕事でどこにも出れないので、むしゃくしゃしてこんなものを作りました。なお、反省はしていない模様。



帆布とレザーで作ったケリーケトルスカウト専用バッグ。

ロールアップタイプです。

焚き火で穴があかないようにするコットンジャケットなんか紐で取り付けできるようにループも付いてます。


ぴったり入ります。

散らばりがちな五徳や小物も内側につけたポケットに入ります。

中にはコーヒーデイキャンプセット収納。

軽い調理からコーヒーまでできます。



内容は以下
ケリーケトルスカウト
ホーボーストーブ
ティンダー
カトラリー
琺瑯カップ
クックキット
マッチ(ケース入り)
ホイッスル(北海道の山はヒグマが出ます)
MORAヘビーデューティー&ファイアースターター
オピネル

ケリーケトルは大きい薪を使う必要がないので、ノコギリとアックスや鉈は必要なさそうです。  


Posted by hiroto at 23:00Comments(0)自作ギア

2015年03月20日

ミント缶サバイバルキットほか

先日購入したミント缶以外に同じサイズの缶が出たので、サバイバルキットを作ってみました。

コロンビアリバーのミント缶に入るサイズのナイフを購入したら、ケースがそのサイズだったので流用。

まずは中身です。


まだ全てを入れたわけではないですが、現状こんな感じ。

ナイフ
マッチ&ティンダー
絆創膏
針、安全ピン
蝋引き糸
細引き
ライト
コンパス
ダクトテープ

これに後日届く予定の浄水剤とミラーを入れる予定です。


綺麗に治ります。


こんな感じでダイモでマーキングしときました。

まぁ、これだけで生き残ろうなんてことは全く考えていないですw
とりあえず軽装のキャンプの時にあれば便利なものを詰め込んだ簡易キャンプキットといったところでしょうか?

これとナイフ、クッカーがあればとりあえずデイキャンプは余裕です。

また、探していたオピネルのペティーナイフ(炭素鋼)が安かったので購入。
2本セットなので、グループキャンプ用の調理ボックスとテントボックスにでも入れておきます。

鞘はないので、薄い皮で簡易シース製作。


薄い皮なのでミシンで縫います。


ブレードは黒錆加工しました。

切れ味は結構いいです。ブレードも薄いので、ナイフと違って調理しやすそうですね。
何より値段が安い。

まぁ、基本的にはウルーナイフで調理するんですが、グループキャンプの時は調理を手伝ってもらうこともあるので、貸出用とウルーではやりづらい皮むき用といったところでしょうか。

ついでに熱くなるシェラカップにレザーでハンドルも作りました。



これで火傷しないで済みそうです。  


2015年03月12日

ネイティブ風シースとスパイスボックス制作

今日通販で買った皮などが届いたので、先日改造したナイフのシースを作りました。

まずは完成図。



もっこもこですw
今回は初めてラビットファーで作ってみましたw
届いたのはこれw

こいつを縫うのではなく、革紐で編んでいきます。



収めるとこんな感じです。

基本的にベルトにつけることはないので、今回は革紐で首から下げたり、ショルダーとして使えるようにしてます。

ちなみに激しくバトニングしてグリップ割れる前はこんな感じの和式ナイフでしたw


すっかりネイティブ風ナイフになりましたw


また、同じく小瓶も届いたので、先日のミントケースからスパイスセットを作りました。



右はケイジャン料理やヨーロッパ系の料理用。
左はカレー用です。

あれば便利なスパイスをまとめました。
基本スパイスは以前作った試験管調味料ホルダーに付いているのでw

  


Posted by hiroto at 23:18Comments(0)自作ギア

2015年03月11日

ミント缶ファーストエイドキット&キャンドル

海外のブッシュクラフターにはおなじみのALTOIDSのミント缶でファーストエイドキットとろうそくを作りました。

とりあえず家に2個あったのと、ブランクの同サイズの缶を4つ購入しておきました。


まずはファーストエイドキット。

おそらくまだほかシリーズを作る予定なので、分からなくならないように簡易ですがビニールテープで赤十字マークをつけます。



中身は絆創膏、消毒用のアルコールの付いたガーゼ、包帯、毛抜き、鎮痛剤。そして外にゴムでメディカルシザーをつけます。


完成です。

次はろうそくを溶かして芯を埋め込んだALTOIDSキャンドル。


オリジナルの空き缶を使います。これ中々手に入らないんですよねぇ・・・・。


芯は3つあるので、明るさは結構あります。


テント内で使うには良さそうですね。

あと3つ缶があるので、次はスパイスボックスでも作ろうかと思います。
  


Posted by hiroto at 00:18Comments(1)自作ギア