ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
hiroto
hiroto
元カメラマン、現在野生の(?)僧侶。

北海道で春から冬までアウトドアを楽しんでます。

メインのキャンプシーズンは秋、冬。

アウトドアが好きなクセに蛾が嫌い。そして1年中花粉症。

無い物は作るが座右の銘の30代。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年07月20日

ククサができるまで。

買うと意外と高いククサ。

実際に作って見るとその価値がある事が分かります。
めちゃくちゃ大変ですw

本物は白樺の瘤材から作るのですが、そんな物は滅多に手に入る物ではないので、我慢して白樺で作ります。

ククサができるまで。

私の場合はまずは大まかな形を木材に書き、形を作ります。以前は先に掘っていましたが、斧で形を切り出す時に割れた事が2回程あったので・・・・。

掘る道具は材料にもよりますが、このスプーンナイフを使ったり、今使っているククサは完全乾燥済みの固い材料だったので、丸ノミで掘りました。

ククサができるまで。

ノミの場合はこんな感じで固定すると楽です。

その後削り出し。

ククサができるまで。

使っているのはワイルドライフという斧です。

ククサができるまで。

大まかに形を削り出したらナイフなり、ヤスリなりを使って形にします。

おすすめはあればグラインダーにヤスリを付けたもの。これだと早いです。
無い場合は木工ヤスリで形を作るのがナイフより楽でした。

ククサができるまで。

荒い物から600番ぐらいまでヤスリをかけ、仕上げに入ります。

ククサができるまで。

私は煮立たせた亜麻仁油を使ったり、クルミオイルを塗ったりのオイルフィニッシュします。
いい感じに艶も出るし、乾燥させると皮膜を張ります。
手入れにも使えるので、色々な物に使っています。

ククサができるまで。

飾りとベルトに挟み込めるように紐を付けます。

本来はここにトナカイの角がつきますが、私はエゾシカの角か友人から貰ったこのデザートローズという石をよく使います。





同じカテゴリー(自作ギア)の記事画像
自作アックスホルダー2
新規ギア色々
自作ヤスリから制作のネックナイフ
ブッシュクラフトのウェアー
自作スタンレー真空コーヒーシステムキャリア
自作ボウドリルキット
同じカテゴリー(自作ギア)の記事
 自作アックスホルダー2 (2016-10-28 22:47)
 新規ギア色々 (2016-07-11 01:37)
 自作ヤスリから制作のネックナイフ (2016-06-12 21:46)
 ブッシュクラフトのウェアー (2016-05-27 00:41)
 自作スタンレー真空コーヒーシステムキャリア (2016-05-19 18:03)
 自作ボウドリルキット (2016-05-18 13:05)

この記事へのコメント
こんばんは。

本当に憧れます。

ククサをちょうど欲しいと思っていて
どうしようかな?と考えていたところでした。

嫁の分まで買ったら値段もそこそこいってしまいますし、迷っていました。

白樺の木とかは何処で手に入れているのですか?

是非作ってみたいので、アドバイス頂けたら嬉しいです(*^^*)

個人的にはチェアやテーブルの記事の詳細とかも気になっています。
Posted by *snow**snow* at 2014年07月20日 22:12
こんばんわ!

ククサは値段が高いので作ろうと思うと意外と後悔しますw
手作業だとかなりの労力ですから・・・。

白樺材は運良く意気投合した個人経営のキャンプ場のオーナーからククサ2個とスープボウル作れる程のサイズの厚い板材をいただいたんです。

まずはデミタスカップサイズの小さいネックククサなんて作って様子見てはいかがですか??

材料もハンズとかで買えるシナ材なら柔らかいですから、作りやすいです。

実際作ってみるとククサの値段の価値が分かりますよw愛着は凄く沸くんで、是非試してください!

それでは、ご要望に応じてチェアバッグの詳細記事を書きますが、基本的に行き当たりばったりなので分かりづらいかもしれません・・・。設計図すら書いてないので・・・・。
Posted by hiroto52hiroto52 at 2014年07月20日 22:29
はじめまして
今白樺でククサを作ってるのですが調べてみると塩茹でといった行程があると思うのですが必要ですか?
削り終わったらクルミオイル塗って終わろうかと思ってるんですけどそれだと割れてくるのでしょうか?お返事いただけると助かります
Posted by くにひこ at 2016年04月01日 20:20
こんにちは。

必要というよりはやったほうがいいぐらいですかね?
木の状態によりますが、完全に乾燥していればやる必要は少ないですが、むしろ木の独特な匂いを和らげるのにいいかもしれません。
 割れるか割れないかは使い方、気候、木の状態によるので判断はできませんが、やったほうが色々無難かと思います。でも割れるときは何しても割れます。
Posted by hirotohiroto at 2016年04月01日 20:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ククサができるまで。
    コメント(4)