2015年02月28日
陸軍医极行李
何気なく某オークションを見てたらアンティークの良さそうなトランクが破格で出てました。
格安で落札できました。むしろ送料が高かったw
想像してたより大きかったので、グループでキャンプするにランタンとかタープ類なんかを入れておきます。
まずはこんな感じ。

アンティークで渋いですね。
ただかなりでかいですw想像より大きすぎましたw
内部には押さえ紐がないので、改造。これがないと中身がぐちゃぐちゃになります。

ちょうどいい穴発見。

針金でこんなパーツを8個作ります。

こんな風に取り付け、紐を通します。これを8個作りました。

完成。
これで上下に物を入れられます。
今はとりあえずケロシンランタン2個、タープ、ポール2個、毛布、大型のロウソクランプ(陸軍隠顕灯)が入ってます。
重量も重いですが、かっこいいので我慢しますw車ですぐ入れるサイト以外は使えませんw
格安で落札できました。むしろ送料が高かったw
想像してたより大きかったので、グループでキャンプするにランタンとかタープ類なんかを入れておきます。
まずはこんな感じ。
アンティークで渋いですね。
ただかなりでかいですw想像より大きすぎましたw
内部には押さえ紐がないので、改造。これがないと中身がぐちゃぐちゃになります。
ちょうどいい穴発見。

針金でこんなパーツを8個作ります。

こんな風に取り付け、紐を通します。これを8個作りました。
完成。
これで上下に物を入れられます。
今はとりあえずケロシンランタン2個、タープ、ポール2個、毛布、大型のロウソクランプ(陸軍隠顕灯)が入ってます。
重量も重いですが、かっこいいので我慢しますw車ですぐ入れるサイト以外は使えませんw
2015年02月28日
自作ナイフとトーチケース。
今週も色々と製作しました。
まずはグリップが割れた佐治武士作の和式ナイフ改造。
完成はこちら。

和式から一気に開拓時代風のナイフに変えました。

この状態です。
まずは鹿角でグリップ作ります。

これをカットして、今回はボルスターは木製です。

まずは両方取り付けしてエポキシ接着剤で固定します。

削りを入れ、穴を開けて銅製の釘でを差し込みます。

これをかしめて削ると完成です。
その後なんか寂しいので刃に模様をつけます。
全鋼じゃないので簡単です。

チェーンソー目立て用のやすりを使用。

横はこんな感じになります。

完成です。シースは次回革を買ってから作ります。
次にブロートーチ用のケースも作りました。

完成品。

使用の時はなくしやすそうなキャップはここに納めます。
まずはグリップが割れた佐治武士作の和式ナイフ改造。
完成はこちら。

和式から一気に開拓時代風のナイフに変えました。

この状態です。
まずは鹿角でグリップ作ります。

これをカットして、今回はボルスターは木製です。

まずは両方取り付けしてエポキシ接着剤で固定します。

削りを入れ、穴を開けて銅製の釘でを差し込みます。

これをかしめて削ると完成です。
その後なんか寂しいので刃に模様をつけます。
全鋼じゃないので簡単です。

チェーンソー目立て用のやすりを使用。

横はこんな感じになります。

完成です。シースは次回革を買ってから作ります。
次にブロートーチ用のケースも作りました。

完成品。

使用の時はなくしやすそうなキャップはここに納めます。