2015年02月11日
改造テントテスト。
昨日知人が冬用寝袋を買ったのでテストするというので便乗。
私も改造テントのテストをしてきました。
薪ストーブ完備のリビングテントがあったので、軽装でいきます。
まずは設営

簡単に設営できます。クローズドスタイル。

そして改造してジッパーつけたからできるオープンスタイル。

いい感じです。このためにポール買い足しました。

内部です。
結構中は広いです。二人用なので、一人だとゆったりです。
オープンスタイルなので焚き火も可能。
サイドオープンのままソロストーブで焚き火しつつ、イエーガーボムを作って飲みます。最高です。

前部分少し開けて中で焚き火することも可能。あったかいです。
先日紹介した日本軍の隠顕灯も活躍します。
ちなみに外気温は-7℃でした。隙間があるんでテント内も冷えたら同じぐらいだと思います。
マットを忘れてきたんで、何回か寒くて起きましたが、概ね快適ですw
そして帰宅すると海外から荷物が届いてました。
自作化計画の根幹になるフレームです。

こんなのです。ドイツ軍Aフレームレプリカ。
早速改造したハーネスとベルトを取り付け、背負えるようにします。

背中に身につけるのは毛布(マットの代わり)飯盒、テント一式、専用バッグに入ったコーヒーセット。
あとはベルトに色々吊るします。
これに寝袋を持てば身軽にキャンプ可能。
あとは色々入れるポーチ類を自作すれば完成です。
私も改造テントのテストをしてきました。
薪ストーブ完備のリビングテントがあったので、軽装でいきます。
まずは設営

簡単に設営できます。クローズドスタイル。

そして改造してジッパーつけたからできるオープンスタイル。

いい感じです。このためにポール買い足しました。

内部です。
結構中は広いです。二人用なので、一人だとゆったりです。
オープンスタイルなので焚き火も可能。
サイドオープンのままソロストーブで焚き火しつつ、イエーガーボムを作って飲みます。最高です。

前部分少し開けて中で焚き火することも可能。あったかいです。
先日紹介した日本軍の隠顕灯も活躍します。
ちなみに外気温は-7℃でした。隙間があるんでテント内も冷えたら同じぐらいだと思います。
マットを忘れてきたんで、何回か寒くて起きましたが、概ね快適ですw
そして帰宅すると海外から荷物が届いてました。
自作化計画の根幹になるフレームです。

こんなのです。ドイツ軍Aフレームレプリカ。
早速改造したハーネスとベルトを取り付け、背負えるようにします。

背中に身につけるのは毛布(マットの代わり)飯盒、テント一式、専用バッグに入ったコーヒーセット。
あとはベルトに色々吊るします。
これに寝袋を持てば身軽にキャンプ可能。
あとは色々入れるポーチ類を自作すれば完成です。