2016年01月28日
薪作り
本日先日購入した焚火の箱用に短めの薪を作りました。
といってもあくまでついでなのですが・・・・。

イチョウの木です。
長さは約28cm前後。
このイチョウの木はうちの裏にあるんですが、豪雪地帯のために枝にものすごい雪が乗っているので、それらが屋根に落ちないように剪定作業ででた太い枝から取れた薪です。

まずはこのガチクライミング装備で挑みますw
というのも、この枝の場所は地上約8mほどの大きな枝w
ハシゴでは全然届きません。
そこは元クライマーの私は無駄なスキル発動でハーネス装着、ザイルと降下用のエイト環、自己確保用の器具などなどを使用して安全を確保し、下にある枝にザイルを通して宙づりになりながらノコで切って落としましたw
相当太い枝だったので、これだけの薪ができました。
落とした枝は手鋸とチェーンソーで切断。
まだ生木なので、半年以上乾燥させます。おそらく今年の冬用ですね。
雪が溶けたら薪割りしようかと思います。
といってもあくまでついでなのですが・・・・。

イチョウの木です。
長さは約28cm前後。
このイチョウの木はうちの裏にあるんですが、豪雪地帯のために枝にものすごい雪が乗っているので、それらが屋根に落ちないように剪定作業ででた太い枝から取れた薪です。

まずはこのガチクライミング装備で挑みますw
というのも、この枝の場所は地上約8mほどの大きな枝w
ハシゴでは全然届きません。
そこは元クライマーの私は無駄なスキル発動でハーネス装着、ザイルと降下用のエイト環、自己確保用の器具などなどを使用して安全を確保し、下にある枝にザイルを通して宙づりになりながらノコで切って落としましたw
相当太い枝だったので、これだけの薪ができました。
落とした枝は手鋸とチェーンソーで切断。
まだ生木なので、半年以上乾燥させます。おそらく今年の冬用ですね。
雪が溶けたら薪割りしようかと思います。
Posted by hiroto at 01:10│Comments(0)
│アウトドア