2016年05月11日
アックスカスタムと自作プッコ
どうもこんにちは。
工作すると絶対怪我する私です。
昨日から先日届いたナイフの刃を使ってナイフと斧のカスタマイズをしました。
まずはナイフの完成写真

今回もフィンランドスタイルのプッコ。
刃渡り12、5cm、刃厚6mmの大きめです。
今回は細めのスタイリッシュな感じに仕上げました。
グリップはトナカイのツノと白樺。仕上げはクルミオイルでオイルフィニッシュ。

ツノ、白樺にドリルで穴を開け、タングにフィットするようにヤスリで削り、スペーサーとして皮を挟んでハンマーでかしめます。
いつもと同じですね。

荒削りは文明の利器を使いますw
今回はかなりグリップは薄めで細くしてます。細かい作業に使うことが多そうなので、スタイリッシュかつ細かい作業に対応できる太さを握りながら削っていきます。

グラインダーのヤスリを80番で荒削りし、240番に付け替えて調整して荒削り完了です。
ここから紙ヤスリの150番と木工ヤスリでグリップを整え、320番で仕上げます。

クルミオイルを塗るとこのようにグリップにいい色が付きます。
この瞬間がたまりませんw
続きを読む
工作すると絶対怪我する私です。
昨日から先日届いたナイフの刃を使ってナイフと斧のカスタマイズをしました。
まずはナイフの完成写真

今回もフィンランドスタイルのプッコ。
刃渡り12、5cm、刃厚6mmの大きめです。
今回は細めのスタイリッシュな感じに仕上げました。
グリップはトナカイのツノと白樺。仕上げはクルミオイルでオイルフィニッシュ。

ツノ、白樺にドリルで穴を開け、タングにフィットするようにヤスリで削り、スペーサーとして皮を挟んでハンマーでかしめます。
いつもと同じですね。

荒削りは文明の利器を使いますw
今回はかなりグリップは薄めで細くしてます。細かい作業に使うことが多そうなので、スタイリッシュかつ細かい作業に対応できる太さを握りながら削っていきます。

グラインダーのヤスリを80番で荒削りし、240番に付け替えて調整して荒削り完了です。
ここから紙ヤスリの150番と木工ヤスリでグリップを整え、320番で仕上げます。

クルミオイルを塗るとこのようにグリップにいい色が付きます。
この瞬間がたまりませんw
続きを読む
2016年05月05日
ブッシュクラフトの刃物考察
どうもコンバンワ。
最近筋トレで逆に体重が増えてきた私です。体脂肪減ってきたからいいんですがね。
さて、先日私の専門学校講師時代の教え子のショル(彼のブログ 外で遊部!!!!!!)とデイキャンプに行ってきまして、久しぶりにアックスでポットハンガーとかの工作をして気付きました。
俺はナイフが特にいらないんじゃないだろうか・・・・・・?
まぁ要らないといえば語弊がありますが、ノコギリとよく切れるアックスでなんでも作れちゃうんですよね。
よく研いでフェザーが作れるぐらいになるのが条件ですが、細かい細工以外は基本斧だけでいいかな。あとは調理、作業用に小型のプッコがあればいいという結論。
やはりバトニングよりアックスの方がでかい木材も一発で割れる。
というわけで新たに一本発注しました。

COLD STEELのNorse hawkという斧です。国内で探しても見つからなかったのでいつも通り海外から購入。
一本4千円しないぐらいの炭素鋼の斧です。
グレンスのアックスも二本ありますが、それよりブレード薄くて小ぶりです。ということは・・・?
刃の角度を鋭角にしてやれば切れ味が出せる。
これだけだと送料無料にならないので、ついでにプッコのブレードも購入

YP Taontaという刃物鍛冶の打ったブレードのみ。
長さ125mm 厚さ6mmという厚めのブレードです。
本当は10cmぐらいのが欲しかったんですが、この厚さは魅力なんで買っちゃいました。
届き次第ナイフ製作に入ります。
また、この斧なんですが、バイキングスタイルの形です。
これもグリップにカービングでヴァイキング文様などを入れ、エイジング加工なんかをしようかと思っています。
まぁ、なぜこいつにしたかというと、先日Amazonプライム会員の私は「VIKINGS」という海外ドラマを見てハマってしまったんですね。
ヴァイキングといえば北欧、北欧といえばブッシュクラフト。

こんな映画ですね。映像もきれいだし、迫力あって面白いです。プライム会員の方は是非どうぞ。
もう映画の中のアックスに惚れてしまったんですよ・・・・・
まぁ、形状もナイフ代わりに使う時にすごく使いやすそうですし、この形は完全に使っている人がいないですしね。
まずは届き次第こいつも加工しようかと思います。
ちなみに主人公の使ってる斧はこんなのです。

この映画は自分で道具を作っているブッシュクラフターにはたまらないですよ。いかにも自作ちっくな木の食器だったり、色々出てくるので次に何作ろうかという時の参考になります。
また届いて制作始めたらレポートします。
最近筋トレで逆に体重が増えてきた私です。体脂肪減ってきたからいいんですがね。
さて、先日私の専門学校講師時代の教え子のショル(彼のブログ 外で遊部!!!!!!)とデイキャンプに行ってきまして、久しぶりにアックスでポットハンガーとかの工作をして気付きました。
俺はナイフが特にいらないんじゃないだろうか・・・・・・?
まぁ要らないといえば語弊がありますが、ノコギリとよく切れるアックスでなんでも作れちゃうんですよね。
よく研いでフェザーが作れるぐらいになるのが条件ですが、細かい細工以外は基本斧だけでいいかな。あとは調理、作業用に小型のプッコがあればいいという結論。
やはりバトニングよりアックスの方がでかい木材も一発で割れる。
というわけで新たに一本発注しました。

COLD STEELのNorse hawkという斧です。国内で探しても見つからなかったのでいつも通り海外から購入。
一本4千円しないぐらいの炭素鋼の斧です。
グレンスのアックスも二本ありますが、それよりブレード薄くて小ぶりです。ということは・・・?
刃の角度を鋭角にしてやれば切れ味が出せる。
これだけだと送料無料にならないので、ついでにプッコのブレードも購入

YP Taontaという刃物鍛冶の打ったブレードのみ。
長さ125mm 厚さ6mmという厚めのブレードです。
本当は10cmぐらいのが欲しかったんですが、この厚さは魅力なんで買っちゃいました。
届き次第ナイフ製作に入ります。
また、この斧なんですが、バイキングスタイルの形です。
これもグリップにカービングでヴァイキング文様などを入れ、エイジング加工なんかをしようかと思っています。
まぁ、なぜこいつにしたかというと、先日Amazonプライム会員の私は「VIKINGS」という海外ドラマを見てハマってしまったんですね。
ヴァイキングといえば北欧、北欧といえばブッシュクラフト。

こんな映画ですね。映像もきれいだし、迫力あって面白いです。プライム会員の方は是非どうぞ。
もう映画の中のアックスに惚れてしまったんですよ・・・・・
まぁ、形状もナイフ代わりに使う時にすごく使いやすそうですし、この形は完全に使っている人がいないですしね。
まずは届き次第こいつも加工しようかと思います。
ちなみに主人公の使ってる斧はこんなのです。

この映画は自分で道具を作っているブッシュクラフターにはたまらないですよ。いかにも自作ちっくな木の食器だったり、色々出てくるので次に何作ろうかという時の参考になります。
また届いて制作始めたらレポートします。
2016年04月24日
ブッシュクラフト系テント比較
どうも。
久しぶりに午後から暇なんで、テント立てまくった私です。こんにちは。
さて、当ブログでも検索率の高いテント2種を比較してみました。
まずはブッシュクラフターおなじみのポーランド軍のテント。

入手のしやすさ:純正ポールにこだわらなければ安価かつ入手容易。
立てやすさ :コツをつかめばめっちゃ簡単です。
居住性 :ほぼソロ用。二人だと荷物置けないかも。コットの使用は厳しいので、地べた寝専用と思った方がいい。
重量 :コットン製なので重めだが、普通に持っていける。
目立ち度 :通常のキャンプ場なら可愛くて目立つサイズ。変態度2。他のギア次第ではお洒落にも泥臭く変態チックにもなる。
オススメ度 :★★★☆☆
総評
地べた寝が大丈夫ならいいテントです。ほぼソロ用と割り切った方が良し。身長高い人には相当狭く感じるかも。身長170cm前後ぐらいまでの人がいいかと思います。
ティピー型なのでお洒落にも見えます。これにタープを組み合わせたり、ファニチャー、ギアにこだわればお洒落感出すことも可能。完全に閉じることもできるのでプライベートも保たれる。小型の薪ストーブなら未改造でインストール可能。
改造は面倒くさい、設営時間は短く、コットン製のソロテントが欲しい、軍モノ大好き、キャンプ場で目立ちたい。そんな方にオススメ。 続きを読む
久しぶりに午後から暇なんで、テント立てまくった私です。こんにちは。
さて、当ブログでも検索率の高いテント2種を比較してみました。
まずはブッシュクラフターおなじみのポーランド軍のテント。

入手のしやすさ:純正ポールにこだわらなければ安価かつ入手容易。
立てやすさ :コツをつかめばめっちゃ簡単です。
居住性 :ほぼソロ用。二人だと荷物置けないかも。コットの使用は厳しいので、地べた寝専用と思った方がいい。
重量 :コットン製なので重めだが、普通に持っていける。
目立ち度 :通常のキャンプ場なら可愛くて目立つサイズ。変態度2。他のギア次第ではお洒落にも泥臭く変態チックにもなる。
オススメ度 :★★★☆☆
総評
地べた寝が大丈夫ならいいテントです。ほぼソロ用と割り切った方が良し。身長高い人には相当狭く感じるかも。身長170cm前後ぐらいまでの人がいいかと思います。
ティピー型なのでお洒落にも見えます。これにタープを組み合わせたり、ファニチャー、ギアにこだわればお洒落感出すことも可能。完全に閉じることもできるのでプライベートも保たれる。小型の薪ストーブなら未改造でインストール可能。
改造は面倒くさい、設営時間は短く、コットン製のソロテントが欲しい、軍モノ大好き、キャンプ場で目立ちたい。そんな方にオススメ。 続きを読む
2016年04月24日
東ドイツ軍ポンチョ連結テント
どうも。
ようやく60kg切り、ダイエットも調子が出てきた私です。あと少し落とせば20代の頃と同じになります。
さて、冬の間寝かせておいた新幕の試し張りしました。
今回はドイツ軍のポンチョ6枚連結作戦本部です。

購入はこちら
ちなみに1枚2500円。ポール2本、ガイライン、ペグ付きです。
ちなみに一枚だとすっごい小さいタープかグラウンドシート、ポンチョとしてしか使えません。簡易シェルターぐらいにはなりますが。
2枚あるとタープ、二人用簡易シェルター、4枚だと二人で少し広めぐらいのテント、6枚あるとこんな感じの作戦本部のようなテントになります。

一部跳ね上げ式にしてます。
この部分で焚き火をしつつ、リビングに。閉じている部分は寝室という使い方できます。
背は140cmぐらいですが、広いので二クローズにしたら荷物置いても4、5人は余裕ですね。
ポンチョなので腕を通す部分もあり、未改造で薪ストーブインストールできます。

寝室奥から撮った写真です。
十分な広さがあるのがわかると思います。
収納はこちらのバッグに。

イタリア軍のキャンバスバッグ。
購入はこちら
ペグはソリッドステークの20cm使ってます。
ちなみにコットン製なんで、6枚とポールで10kg超えます。重いです。
あとポールは1枚につき2本しかついてないんで、この建て方をするには足りません。別途自分で用意するしかないですね。
ちなみに4本で1本になります。
今年はこのテントと改造パップテント、ポーランド軍のティピーで行こうかと思います。
ようやく60kg切り、ダイエットも調子が出てきた私です。あと少し落とせば20代の頃と同じになります。
さて、冬の間寝かせておいた新幕の試し張りしました。
今回はドイツ軍のポンチョ6枚連結作戦本部です。

購入はこちら
ちなみに1枚2500円。ポール2本、ガイライン、ペグ付きです。
ちなみに一枚だとすっごい小さいタープかグラウンドシート、ポンチョとしてしか使えません。簡易シェルターぐらいにはなりますが。
2枚あるとタープ、二人用簡易シェルター、4枚だと二人で少し広めぐらいのテント、6枚あるとこんな感じの作戦本部のようなテントになります。

一部跳ね上げ式にしてます。
この部分で焚き火をしつつ、リビングに。閉じている部分は寝室という使い方できます。
背は140cmぐらいですが、広いので二クローズにしたら荷物置いても4、5人は余裕ですね。
ポンチョなので腕を通す部分もあり、未改造で薪ストーブインストールできます。

寝室奥から撮った写真です。
十分な広さがあるのがわかると思います。
収納はこちらのバッグに。

イタリア軍のキャンバスバッグ。
購入はこちら
ペグはソリッドステークの20cm使ってます。
ちなみにコットン製なんで、6枚とポールで10kg超えます。重いです。
あとポールは1枚につき2本しかついてないんで、この建て方をするには足りません。別途自分で用意するしかないですね。
ちなみに4本で1本になります。
今年はこのテントと改造パップテント、ポーランド軍のティピーで行こうかと思います。
2016年04月21日
暇を持て余した割り箸フェザースティック
どうも。
間違ってダイエット中なのにクックパッド見て発狂しそうになり、無理やり落ち着かせた私です。コンバンワ。
さて、何をしたかというと全神経を己の手に集中するフェザースティックでございます。
しかも腕立てしてパンプアップして腕がプルプルしながらやるというプルプルチャレンジ。
はい、馬鹿な企画ですねぇ。いかれてるとしか思えませんが、暇なんですw
(画像はクリックすると大きくなります)
というわけでエントリーナンバー1番
切れ味最強自作プッコ

ブレード以外すべて自作です。切れ味はカミソリ並、スカンジグラインドです。
続きを読む
間違ってダイエット中なのにクックパッド見て発狂しそうになり、無理やり落ち着かせた私です。コンバンワ。
さて、何をしたかというと全神経を己の手に集中するフェザースティックでございます。
しかも腕立てしてパンプアップして腕がプルプルしながらやるというプルプルチャレンジ。
はい、馬鹿な企画ですねぇ。いかれてるとしか思えませんが、暇なんですw
(画像はクリックすると大きくなります)
というわけでエントリーナンバー1番
切れ味最強自作プッコ

ブレード以外すべて自作です。切れ味はカミソリ並、スカンジグラインドです。
続きを読む
2016年04月20日
検索ワード
どうもコンバンワ。
冬にためた脂肪を筋トレと食事制限で落としている私です。
さて、このブログにはアクセス解析とか色々入っているんですが、検索ワードを見るとこちらにこられる皆さんが何を調べたいのかわかりますね。
というわけで、多いものから書いていきましょう。
1位
ブッシュクラフト 装備
はい、みなさん大好きブッシュクラフトです。
恐らく以前書いたブログにたどり着くのでしょう。
こちら
だいぶメジャーになったとはいえ、みんながどんな装備使っているかは気になりますよね。
私もブッシュクラフトというものを知った数年前は海外のブッシュクラフト系サイトを夜な夜な徘徊してました。
続きを読む
冬にためた脂肪を筋トレと食事制限で落としている私です。
さて、このブログにはアクセス解析とか色々入っているんですが、検索ワードを見るとこちらにこられる皆さんが何を調べたいのかわかりますね。
というわけで、多いものから書いていきましょう。
1位
ブッシュクラフト 装備
はい、みなさん大好きブッシュクラフトです。
恐らく以前書いたブログにたどり着くのでしょう。
こちら
だいぶメジャーになったとはいえ、みんながどんな装備使っているかは気になりますよね。
私もブッシュクラフトというものを知った数年前は海外のブッシュクラフト系サイトを夜な夜な徘徊してました。
続きを読む
2016年04月15日
ネタがないんです・・
どうも全然ネタがなくて記事が書けない私です。こんばんわ。
最近は特に買う必要のあるギアもなく、欲しいものもなく、作るものもなく、キャンプにも行ってないんで放置気味ですが、先日勢いでこんなものを買いました。
購入店は楯桜という自衛隊関連の装備やらを売っているお店。
ここの寝具巻はかなり使い勝手が良く、サービスもすごくいいお店でよく使っております。
よく新製品のメールがくるんですが、そこに書かれていたこの言葉。「戦闘糧食2型」
えっ食べたい・・・・
というわけで購入です。

ちなみに味は5種類あります。
・牛丼
・粗挽きウインナーカレー
・煮込みハンバーグ
・タコスミートミックス丼
・ラフティ丼
私はその中からタコスミートミックス丼とラフティ丼をチョイス。
通常であれば夜寝る前に酒を飲み、空腹の時にキャンプではなく、家でスェーデン飯盒とアルコールストーブで湯煎して食ってしまうんですが、現在前回の結婚式でスーツがきつい!体重計ると4kg増えていたことに気づき、現在ダイエット中(ただいま4日で1.3kg減)のために我慢しているので、味はまだわかりませんw
ちなみにボーイスカウト時代のリーダーが自衛官だったので、この糧食2型のカレーは食べたことあります。あれ官品だったんだけど、持ってきてよかったんだろうか??wちなみにその人コンビニ強盗して捕まってましたw
とにかく米の量が多そうなんで、焼肉とかしながらなら二人で一個ぐらいでもいいかもしれない量ですwさすが自衛隊仕様。消費カロリーが違いますw
とまぁ、これだけ買うのもあれなんで、ついでに買った品。

ツアーマット
まぁ、普通のマットです。色がODなので他のギアに合わせやすいんで買いました。1500円ほど。

そしてこのODのサンダル。
意外と探すとこの色のサンダルないんですよねぇ。しかもクロックスは高いというので、これ買いました。1500円ぐらい。
何気にサンダルってあると便利なんですよね。
真冬に防寒靴を一度脱ぐと履くのが面倒だったり、夜トイレに行くなど、靴を履くのが面倒なんです。
ただいま品切れですが、このお店の迷彩寝具巻はすごくいいです。
マットも内蔵で、少し大きいですが広げるだけで寝床できますし、丸めれば撤収可能。ブッシュクラフターにはオススメのベッドロールです。
非常に良いお店なので、ぜひ利用してみてください。
最近は特に買う必要のあるギアもなく、欲しいものもなく、作るものもなく、キャンプにも行ってないんで放置気味ですが、先日勢いでこんなものを買いました。
購入店は楯桜という自衛隊関連の装備やらを売っているお店。
ここの寝具巻はかなり使い勝手が良く、サービスもすごくいいお店でよく使っております。
よく新製品のメールがくるんですが、そこに書かれていたこの言葉。「戦闘糧食2型」
えっ食べたい・・・・
というわけで購入です。

ちなみに味は5種類あります。
・牛丼
・粗挽きウインナーカレー
・煮込みハンバーグ
・タコスミートミックス丼
・ラフティ丼
私はその中からタコスミートミックス丼とラフティ丼をチョイス。
通常であれば夜寝る前に酒を飲み、空腹の時にキャンプではなく、家でスェーデン飯盒とアルコールストーブで湯煎して食ってしまうんですが、現在前回の結婚式でスーツがきつい!体重計ると4kg増えていたことに気づき、現在ダイエット中(ただいま4日で1.3kg減)のために我慢しているので、味はまだわかりませんw
ちなみにボーイスカウト時代のリーダーが自衛官だったので、この糧食2型のカレーは食べたことあります。あれ官品だったんだけど、持ってきてよかったんだろうか??wちなみにその人コンビニ強盗して捕まってましたw
とにかく米の量が多そうなんで、焼肉とかしながらなら二人で一個ぐらいでもいいかもしれない量ですwさすが自衛隊仕様。消費カロリーが違いますw
とまぁ、これだけ買うのもあれなんで、ついでに買った品。

ツアーマット
まぁ、普通のマットです。色がODなので他のギアに合わせやすいんで買いました。1500円ほど。

そしてこのODのサンダル。
意外と探すとこの色のサンダルないんですよねぇ。しかもクロックスは高いというので、これ買いました。1500円ぐらい。
何気にサンダルってあると便利なんですよね。
真冬に防寒靴を一度脱ぐと履くのが面倒だったり、夜トイレに行くなど、靴を履くのが面倒なんです。
ただいま品切れですが、このお店の迷彩寝具巻はすごくいいです。
マットも内蔵で、少し大きいですが広げるだけで寝床できますし、丸めれば撤収可能。ブッシュクラフターにはオススメのベッドロールです。
非常に良いお店なので、ぜひ利用してみてください。
2016年04月01日
別冊「GO OUT GEAR BOOK Vol.3』に掲載
どうも。
最近酒飲むと胃と背中が痛い私です。
どうやら一階に飲む量がとんでもなく多すぎるらしいです。家ではあまり飲まないんですがね。外出ると。。。。
まぁそれはいいとして、先日自分でセットして写真撮った自作自演の写真がとうとう載りました。

ちなみにアウトドア系だけじゃなくて他のメディアへの自分の掲載も含めると2年ぶり5回目(甲子園風)です。
まぁそれはいいとして、立ち読みでもなんでもしてみたらわかると思うんですが、最近の私の職業が色々謎だというツッコミを多方面から受けているわけなんですが、今回も謎です。
ちなみに掲載は4ページ。見開きで2ページ分ですね。

まだ見本誌届いていないんで、WEB版を写メ(スクショではない)という手抜きすぎる写真で「本当にお前はカメラマンなのか??」というツッコミはありがたくスルーさせていただきますので、ご了承くださいw

オサレキャンパーの雑誌にこんなむさ苦しい装備出していいのか?とも思うんですがどうなんでしょうね。
友人にはプロのホームレスみたいだとか、変態だとか、おっさんほいほい(キャンプ場で絶対おじさんに話しかけられてギアの話で盛り上がる)、エクストリーマーなんかとドMなら泣いて喜ぶぐらいに蔑まれているんですが、あいにく私はドSです。
要らない情報失礼しました。
本日発売なので、興味のある方は是非買えとは言いません。立ち読みしてくださいw
最近酒飲むと胃と背中が痛い私です。
どうやら一階に飲む量がとんでもなく多すぎるらしいです。家ではあまり飲まないんですがね。外出ると。。。。
まぁそれはいいとして、先日自分でセットして写真撮った自作自演の写真がとうとう載りました。

ちなみにアウトドア系だけじゃなくて他のメディアへの自分の掲載も含めると2年ぶり5回目(甲子園風)です。
まぁそれはいいとして、立ち読みでもなんでもしてみたらわかると思うんですが、最近の私の職業が色々謎だというツッコミを多方面から受けているわけなんですが、今回も謎です。
ちなみに掲載は4ページ。見開きで2ページ分ですね。

まだ見本誌届いていないんで、WEB版を写メ(スクショではない)という手抜きすぎる写真で「本当にお前はカメラマンなのか??」というツッコミはありがたくスルーさせていただきますので、ご了承くださいw

オサレキャンパーの雑誌にこんなむさ苦しい装備出していいのか?とも思うんですがどうなんでしょうね。
友人にはプロのホームレスみたいだとか、変態だとか、おっさんほいほい(キャンプ場で絶対おじさんに話しかけられてギアの話で盛り上がる)、エクストリーマーなんかとドMなら泣いて喜ぶぐらいに蔑まれているんですが、あいにく私はドSです。
要らない情報失礼しました。
本日発売なので、興味のある方は是非買えとは言いません。立ち読みしてくださいw
2016年03月11日
スイス軍木製バックパックフレーム
どうも。
今週は4日間朝まで飲んで飲み疲れ、休肝日中の私です。こんばんわ。
さて、昨日新しいギアが届きました。

スイス軍のバックパックフレームです。
背負子ですね。
おそらく年代的には第一次大戦〜第2次大戦頃かと思いますんで、新しくても70年以上前のものでしょう。

裏面はこんな感じです。
レザー、木、鉄でできています。
革が乾燥していたので、ミンクオイルを塗りこむとビンテージらしい革の色になりました。
なぜこいつを買ったかというと、衝動買いですw結構安かったんでw
まぁ、それ以外にも駐車場からサイトまで遠い場合があるんですが、私の道具はほぼ箱に収納されていたり、クソ重い薪を運搬したりすることもあるんで、前から背負子は欲しかったんですよね。
とりあえずいろいろ装着してみます。

家にある一番重量級のクッカー、燃料、ストーブ、ウォータータンクを入れたバッグ。先日ブログに書いたイタリア軍のものです。
下にはテントを出すのが面倒だったんで、コットンのグラウンドシート。

腰にあたる部分には本来毛布をつけるんですが、これも出すのが面倒だったためにポーラーンド軍のテントをつけてみましたw
背負ってみるとめっちゃ重いですが、一気に運べるメリットは大きいですね。
昔カメラマンだった時に背負って山登ってた35kgのバックパックぐらいの重さがあります。
まぁ、うまく積めばもっと運べるので、これからはサイト移動の時は重宝するでしょう。
今週は4日間朝まで飲んで飲み疲れ、休肝日中の私です。こんばんわ。
さて、昨日新しいギアが届きました。

スイス軍のバックパックフレームです。
背負子ですね。
おそらく年代的には第一次大戦〜第2次大戦頃かと思いますんで、新しくても70年以上前のものでしょう。

裏面はこんな感じです。
レザー、木、鉄でできています。
革が乾燥していたので、ミンクオイルを塗りこむとビンテージらしい革の色になりました。
なぜこいつを買ったかというと、衝動買いですw結構安かったんでw
まぁ、それ以外にも駐車場からサイトまで遠い場合があるんですが、私の道具はほぼ箱に収納されていたり、クソ重い薪を運搬したりすることもあるんで、前から背負子は欲しかったんですよね。
とりあえずいろいろ装着してみます。

家にある一番重量級のクッカー、燃料、ストーブ、ウォータータンクを入れたバッグ。先日ブログに書いたイタリア軍のものです。
下にはテントを出すのが面倒だったんで、コットンのグラウンドシート。

腰にあたる部分には本来毛布をつけるんですが、これも出すのが面倒だったためにポーラーンド軍のテントをつけてみましたw
背負ってみるとめっちゃ重いですが、一気に運べるメリットは大きいですね。
昔カメラマンだった時に背負って山登ってた35kgのバックパックぐらいの重さがあります。
まぁ、うまく積めばもっと運べるので、これからはサイト移動の時は重宝するでしょう。
2016年03月02日
本日某雑誌のイメージ撮影
どうもこんにちは。
お腹がすいてきた私です。
さて、今日は昨日に引き続き撮影です。
昨日はブツ撮りでしたが、本日はイメージ撮影のため、テントを張って撮影します。
天候は晴れたり雪が降ったり不安定。
まずは編集部の指示の通り一枚めの「車から荷物を運んでいるところ」を撮ります。
今回はソロ想定ということで、改造したシェルターハーフに焚き火の箱を仕込みます。

車メインのカットですね。
編集さんもライターさんもカメラマンもこないので、一人でセルフタイマーで撮影です。
すっごい恥ずかしいです。ゴミ収集のおじさんに見られるという羞恥プレイです。
次にテント内部も写るキャンプしている感を出した撮影。

これまたセルフタイマーセットしてからテントに走るというめんどくさい撮影。
もう一人じゃやりたくないw
次は最低でもライターさんだけでも派遣してもらいたい・・・。
ちなみに改造シェルターハーフには焚き火の箱がいい感じでインストールできます。
お腹がすいてきた私です。
さて、今日は昨日に引き続き撮影です。
昨日はブツ撮りでしたが、本日はイメージ撮影のため、テントを張って撮影します。
天候は晴れたり雪が降ったり不安定。
まずは編集部の指示の通り一枚めの「車から荷物を運んでいるところ」を撮ります。
今回はソロ想定ということで、改造したシェルターハーフに焚き火の箱を仕込みます。

車メインのカットですね。
編集さんもライターさんもカメラマンもこないので、一人でセルフタイマーで撮影です。
すっごい恥ずかしいです。ゴミ収集のおじさんに見られるという羞恥プレイです。
次にテント内部も写るキャンプしている感を出した撮影。

これまたセルフタイマーセットしてからテントに走るというめんどくさい撮影。
もう一人じゃやりたくないw
次は最低でもライターさんだけでも派遣してもらいたい・・・。
ちなみに改造シェルターハーフには焚き火の箱がいい感じでインストールできます。