ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
hiroto
hiroto
元カメラマン、現在野生の(?)僧侶。

北海道で春から冬までアウトドアを楽しんでます。

メインのキャンプシーズンは秋、冬。

アウトドアが好きなクセに蛾が嫌い。そして1年中花粉症。

無い物は作るが座右の銘の30代。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年02月12日

改造&自作ハーネスとベルトポーチ類

先日から作成していた道具類ですが、なんとか形になってきました。

最初は全てレザーでの自作を考えましたが、材料費がめっちゃするのと、手間を考えて自作品と市販品(主に軍用払い下げ品)を改造もしくは流用することにしました。

コンセプトはサイトから駐車場まで遠い場合、一回で全ての荷物が運べること。

軽量化すれば簡単なのですが、道具に極力プラスチックやビニールなどの化学素材を排除したオールドスタイルのキャンプで行きたいため、あえて重くて重量のあるアンティークの道具や鉄、綿、革、ウールなどの自然素材を全ての道具に使用しています。

まずはキャンプ道具一式を装備するとこんな感じになります。

改造&自作ハーネスとベルトポーチ類

重量はコットンテントが重いので、15kgぐらいになります。

これを背負って寝袋を持てば1年中これで大丈夫です。夏なら背面に小型の寝袋を装着することもできます。
テントは2枚一組のハーフテントなので、夏なら1枚でシェルターにして、ポールも減らせば軽量化も可能です。

改造&自作ハーネスとベルトポーチ類

これがベース部分です。

ベルト:普段使ってた極厚のレザーベルト。
ハーネス:チェコ軍放出のリュックについてた物(リュック込み3000円)
フレーム:ドイツ軍のレプリカAフレーム(小型バッグ付きで80ドルぐらい?)

フレームでほとんどの予算が飛びましたw

装着すると胸部分に自作の試験管調味料入れと折りたたみ式ダンプポーチが付きます。

各内容は以下の通り。

改造&自作ハーネスとベルトポーチ類

背面に装着の毛布、テント一式、キャンバスのグラウンドシート

テントは先日のブログで書きましたが、アメリカ軍のハーフテントを改造してサイドオープンにできるものです。

改造&自作ハーネスとベルトポーチ類


自作ベルトポーチ
改造&自作ハーネスとベルトポーチ類
レザーと毛布で以前作成したバッグを改造してベルトポーチにしました。
内容は火気類です。

ソロストーブ、アルコール燃料、アルコールストーブ、ファイアースターター、ティンダー(ウェットティンダー、白樺の皮)

フレーム専用バッグ
改造&自作ハーネスとベルトポーチ類

中身はコーヒーセットです。
私のキャンプで一番重要なものかもしれませんw

コーヒー、エスビット、エスプレッソメーカー、カップ、計量カップ


スイス軍ブレッドバッグ(2000円)

改造&自作ハーネスとベルトポーチ類

調理器具と食料が入ります。その他雑多なもの。
飯盒は背面につけていますので省略。
ちなみに飯盒の中には折りたたみのレードルとカトラリーが入ってます。

まずは6、5インチスキレット、ラードケース(バターなどを入れます)、チョコ、その他スペースがまだあるので、キャンプの時は食材が入ります。


他にはベルトに手斧、ライトが付いてます。

あとは救急セットを入れるポーチをレザーで作ればシステム完成です。

ちなみにこのセットは車をサイトに停められるところの場合は使いませんwその時はボックス2個ですw

おそらくトータル金額で1万ちょっとで完成できました。
これを全てレザーで作ると3万はかかったことでしょう。気が向いたら少しづつ作って入れ替えていきます。






最新記事画像
キャンプ関係なしの旅行編
メスキットパン新旧
連休真っ只中にキャンプに行ってみた。
新規ギア色々
defcon5 bivy bag
月形にて2泊キャンプ。
最新記事
 キャンプ関係なしの旅行編 (2016-08-31 16:25)
 メスキットパン新旧 (2016-07-20 12:10)
 連休真っ只中にキャンプに行ってみた。 (2016-07-18 18:10)
 新規ギア色々 (2016-07-11 01:37)
 defcon5 bivy bag (2016-07-03 23:59)
 月形にて2泊キャンプ。 (2016-07-02 22:19)

この記事へのコメント
非常に参考になります。
Posted by 吉四六 at 2016年03月01日 04:49
ありがとうございます〜
Posted by hirotohiroto at 2016年03月01日 14:38
いきなり失礼を承知なのですが、キャンバスグランドシートはどちらの物を仕様されてますか?
後、ハーフシェルター2枚をベルトで固定されてますが、結構ギチギチではないですか?
お返事頂けますと幸いです。
Posted by 吉四六 at 2016年03月01日 23:42
グラウンドシートはノースイーグルのものですね。2000円ぐらいだったと思います。

シェルターは結構いっぱいいっぱいですね。でもつけられないことはないですよ!
Posted by hirotohiroto at 2016年03月01日 23:51
なるほど!
よく分かりました、お忙しい中お返事頂きありがとうございました!
Posted by 吉四六 at 2016年03月02日 14:58
いえいえ〜
また何かわからないことありましたら聞いてください〜
Posted by hirotohiroto at 2016年03月02日 15:04
お忙しい中、重ねて質問をお許し下さい。
バターケースですが、私も使う予定なのですが漏れなどの心配はいかかですか?北海道だと溶ける心配は低そうですが、私は九州ですので少し気になってしまいました。
Posted by 吉四六 at 2016年03月11日 11:01
バターケースは普段はジャーキーとかつまみ類入れてるのでバターは入れてませんが、一度水を入れて密閉性チェックしたところ漏れはなかったですよ。
個体差はあると思うので、なんとも言えませんが大丈夫かと思います。
Posted by hirotohiroto at 2016年03月11日 12:00
それをお聞きして大変参考になりました。
有難うございます。
Posted by 吉四六 at 2016年03月12日 09:47
いえいえ〜普通に小物入れとしても十分使えるんで、いいものですよ!
Posted by hirotohiroto at 2016年03月12日 13:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
改造&自作ハーネスとベルトポーチ類
    コメント(10)