ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
hiroto
hiroto
元カメラマン、現在野生の(?)僧侶。

北海道で春から冬までアウトドアを楽しんでます。

メインのキャンプシーズンは秋、冬。

アウトドアが好きなクセに蛾が嫌い。そして1年中花粉症。

無い物は作るが座右の銘の30代。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年08月01日

火縄式トレンチライター&ティンダーチューブ改造

今日は熱いです(´◉◞౪◟◉)溶けそうです。

そんな中で更に暑くなる物を作りましたw

先日レザークラフト用のろう引き糸が無くなったので購入した店で色々買いました。

まずはお目当ての糸。そしてこれら



オーストリア軍の冬用ミトンとキャンバスのバケツ
ミトンは右手の指が出せるので、細かい作業に便利そうです。

そして空の薬莢も売ってたので、1セット2個入りを買いました。
そこで作ったのはこれ。


火縄トレンチライター。

第1次大戦時に塹壕で薬莢を使って作ったのが始まりだそうです。
それの火縄バージョン。

今回はオイルランプの芯にしました。着火性良好です。

火をつけるとこんな感じ。ライターと一緒の使い方です。





ついでに他のチューブティンダーも芯を交換しました。

まずはファイアーセット用。



こちらも空薬莢で作ってケースと同じ真鍮製に。

タバコ着火キットは鹿角で。




ライターも合わせて3つ作れました。



ちなみにライターの方は壊れたトレンチライターのストライカーだけ使いました。




そして本日ホームセンターで安くなってたレシプロソーを買いました。

現在先日買った瘤材でククサを制作しようかと思ってます。

作業が手鋸より全然早い!!

  


Posted by hiroto at 22:26Comments(0)自作ギア