2014年07月19日
自作ナイフ
キャンプで刃物は必需品。
特にブッシュクラフト的にキャンプをする場合は無くてはなりません。
大体は自作ナイフ大小2本と斧かレウク(フィンランドの鉈のような大型ナイフ)を使っています。
色々道具の自作をしているとやっぱりナイフ持つくりたくなる物で、ヤスリから削り出して作ってみました。

これが初ナイフ。
火打石のストライカーにも使えるように小型の物です。手のひらに収まるサイズです。
切れ味は炭素鋼材だけあってカミソリのようです。
グラインドはスカンジ。主にストライカーとしてと調理用に使ってます。

2作目はこちら。
フィンランドのナイフ、プッコスタイルです。
ボルスターとキャップはエゾシカの角、中は白樺材です。ブレードはこれもヤスリ。
グラインドはコンベックスです。
かなり切れ味も良く、刃持ちもいいです。

シースは流木から作ったサーメスタイルに仕上げました。
せっかく苦労して作ったんですが、先日バトニングしている時にタングから折れました・・・・

やっぱり手抜きして焼き戻しをしないと固いけど脆いですね・・・
と言う訳で、フィンランドからブレードのみ輸入して、グリップとシースを作って新しいのを制作します。
プッコと小型のレウクを作る予定です。

ちなみに今使ってるレウクはこれ。
フィンランドの刃物鍛冶に直接頼んで打ってもらいました。
切れ味は最高です。刃渡り21cmの大型で、薪割り、伐採に使っています。
これ一本だと細かい作業が出来ないので、大体はこれとプッコを持って行ってます。
特にブッシュクラフト的にキャンプをする場合は無くてはなりません。
大体は自作ナイフ大小2本と斧かレウク(フィンランドの鉈のような大型ナイフ)を使っています。
色々道具の自作をしているとやっぱりナイフ持つくりたくなる物で、ヤスリから削り出して作ってみました。
これが初ナイフ。
火打石のストライカーにも使えるように小型の物です。手のひらに収まるサイズです。
切れ味は炭素鋼材だけあってカミソリのようです。
グラインドはスカンジ。主にストライカーとしてと調理用に使ってます。
2作目はこちら。
フィンランドのナイフ、プッコスタイルです。
ボルスターとキャップはエゾシカの角、中は白樺材です。ブレードはこれもヤスリ。
グラインドはコンベックスです。
かなり切れ味も良く、刃持ちもいいです。
シースは流木から作ったサーメスタイルに仕上げました。
せっかく苦労して作ったんですが、先日バトニングしている時にタングから折れました・・・・

やっぱり手抜きして焼き戻しをしないと固いけど脆いですね・・・
と言う訳で、フィンランドからブレードのみ輸入して、グリップとシースを作って新しいのを制作します。
プッコと小型のレウクを作る予定です。
ちなみに今使ってるレウクはこれ。
フィンランドの刃物鍛冶に直接頼んで打ってもらいました。
切れ味は最高です。刃渡り21cmの大型で、薪割り、伐採に使っています。
これ一本だと細かい作業が出来ないので、大体はこれとプッコを持って行ってます。
2014年07月19日
初投稿
どうもこんにちは(´◉◞౪◟◉)
アウトドアブログを初めて立ち上げてみました。
今まで登山、クライミング、スノートレッキング、キャンプなどなど色々なアウトドアや最新、軽量の道具を使ってきましたが、
最近はブッシュクラフト的なキャンプばかりしてます。
基本道具は自作か市販品を改造して使っています。まぁ、普通のキャンプ道具ももちろんありますが・・・・。
現時点ではソロキャンプであれば寝袋とシェルター以外は基本的に自作品です。
それではよろしく。

アウトドアブログを初めて立ち上げてみました。
今まで登山、クライミング、スノートレッキング、キャンプなどなど色々なアウトドアや最新、軽量の道具を使ってきましたが、
最近はブッシュクラフト的なキャンプばかりしてます。
基本道具は自作か市販品を改造して使っています。まぁ、普通のキャンプ道具ももちろんありますが・・・・。
現時点ではソロキャンプであれば寝袋とシェルター以外は基本的に自作品です。
それではよろしく。
