自作ボウドリルキット

hiroto

2016年05月18日 13:05

どうも。

暇だから火遊び、私です。

さて、外の栗の木の枝が枯れていたので、ボウドリルキットを作りました。


こんな感じです。

材料はドリルは固い栗の木の枯れた枝。弓はその辺のこれも枯れた枝です。何かはわかりません。



まずはドリルを作ります。
できるだけまっすぐな枝を選び、可能な限り丸く削ります。

先はある程度尖らせ、ソケットにはまる部分も細くします。

今回はマタギの鉈、ナガサとモーラで作ります。

次に弓を作ります。


ちょうど曲がった枝があったので、少し平べったく削ります。
このぐらいのアールがあった方がドリルに当たらないので楽です。


次に鹿の角でソケットを作ります。
これは固い木、石、角などドリルより硬くて滑りやすいもので作る必要があります。
ドリルで軽く穴を掘り、紐を通すところをつけました。

麻ひもをつけてティンダーにもできるようにしました。

着火に使う板は柔らかい木であれば大丈夫なので、現地調達してノッチを刻めばいいんで、用意しませんでした。


今日は暑いんで着火はしませんが、一昨年ぐらいにあまりに暇でやった時は5分ほどで初めてでも起こせたので、問題ないでしょう。


あなたにおススメの記事
関連記事