テント改造と装備類収納。

hiroto

2015年01月19日 23:59

先日一泊のキャンプだとノルディスクが大変だと思ったので、新しいコットンテントを探しました。

条件は安くて小さいこと(ノルディスクに比べて)

そこで目に付いたのがこれです。



アメリカ軍のハーフテント。本来は2人一組で運ぶものらしいです。

内容はポール、ペグ、ロープ、テントシート2枚で一組です。

ちょっとした構想と安さのせいもあって2セット買いましたw

まず一つは写真のように普通に張ってテントにしたり、



こんな風に焚き火を真ん中にして2枚でシェルターにしたり、1枚で使ったり。ちなみにポールはもうワンセット買いたしました。
そうしないとこの張り方ができませんw

そしてもう一組は改造用。

先日改造しました。



130cmのジッパーを下手なミシンで縫います。
一応ストッパーもつけて、後日雨が入らないようにフラップもつけました。これを両サイド。

そうするとこういう風に張れるんです。



ジッパーでオープンスタイルにも普通のスタイルにもできます。

気分によってこの二セットを使い分けようと思います。

ちなみに写真は海外の方のもので、私が作ったものは外が寒くて雪なのでまだ張ってませんw

ついでに専用の蚊帳も買いましたw


そしてまたまた増えた品がこちら。



イタリア軍の飯盒とフランス軍のメスキット。


なかなかシステマチックです。

フランス軍のメスキットの方にはとりあえずアルコールストーブセット入れときましたw



メスティンだと物足りない方には結構いいです。

それと先日のキャンプでまとめてたボックスが使いづらかったので、中身変更しました。

以前はあると便利な道具をいろいろ詰め合わせてた箱を食器、調理道具用に。



祖父の将校行李には6インチダッチオーブンを含む食器と調理器具。主にグループキャンプの時に持っていきます。

もう一つは新しく購入した陸軍獣医用の行李



上に乗ってるのは改造したテントですが、中にはノーマルのテントが入ってます。


中身は寝袋以外の野営道具が入ってます。

これらは全て車ですぐ入れる所用の道具で、

歩きや野営場所まで遠い時はこのセット



デイキャンプはこのセット



共通しているのはナイフ、食器類、着火道具、飯盒ぐらいなものでしょうか?

まぁ、冬季はこれらに防寒装備と暖房器具が入ります。




あなたにおススメの記事
関連記事