ブッシュクラフト系テント比較

hiroto

2016年04月24日 16:54

どうも。
久しぶりに午後から暇なんで、テント立てまくった私です。こんにちは。

さて、当ブログでも検索率の高いテント2種を比較してみました。

まずはブッシュクラフターおなじみのポーランド軍のテント。



入手のしやすさ:純正ポールにこだわらなければ安価かつ入手容易。

立てやすさ  :コツをつかめばめっちゃ簡単です。

居住性    :ほぼソロ用。二人だと荷物置けないかも。コットの使用は厳しいので、地べた寝専用と思った方がいい。

重量     :コットン製なので重めだが、普通に持っていける。

目立ち度   :通常のキャンプ場なら可愛くて目立つサイズ。変態度2。他のギア次第ではお洒落にも泥臭く変態チックにもなる。

オススメ度  :★★★☆☆



総評
地べた寝が大丈夫ならいいテントです。ほぼソロ用と割り切った方が良し。身長高い人には相当狭く感じるかも。身長170cm前後ぐらいまでの人がいいかと思います。
 ティピー型なのでお洒落にも見えます。これにタープを組み合わせたり、ファニチャー、ギアにこだわればお洒落感出すことも可能。完全に閉じることもできるのでプライベートも保たれる。小型の薪ストーブなら未改造でインストール可能。

改造は面倒くさい、設営時間は短く、コットン製のソロテントが欲しい、軍モノ大好き、キャンプ場で目立ちたい。そんな方にオススメ。
さて、次は最近人気急上昇のアメリカ軍パップテント(シェルターハーフ)



入手のしやすさ:もう生産していないため、数が減っている。最近人気なのでオークションでもかなり高騰している。下手したら個人輸入した方が安いかも。

立てやすさ  :オープン改造済みならガイライン不要で楽。

居住性    :ローコット使用可能。狭いけど寝るだけなら二人はいける。一人ならかなり居住性よし。椅子使用はちょっと高さ的に厳しい。


重量     :コットン製なので重めだが、普通に持っていける。ポーランド軍のテントよりポールが木製の分少し重い。

目立ち度   :貼るだけで変態認定される男臭いテント。オープンにしたまま寝てると覗き込まれる。玄人感半端なし。

オススメ度  :★★☆☆☆(改造前のノーマル) ★★★★☆(サイドープン改造後)

総評
 張るだけであなたは立派な変態になれます。いい意味でも悪い意味でも目立つテント。「中を見せてください!」とか、「これ開けたまま寝るの?」とか朝方覗き込んでくる人と目が会うなんて日常茶飯事。全然知らない人と仲良くなって酒を一緒に飲むネタになる魔法のテント。
 未改造は出入りがしづらい。サイドオープン改造するのが変態らしくて最高です。なお、ジッパーは130cmを使いましょう。裁縫が出来ない人は素直に業者に任せたほうがいいです。結構改造大変です。ミシンが使える人は自分でやるのも楽しいです。
焚き火の箱ぐらいの大きさなら薪ストーブインストール可能。
ヒャッハー!!俺は変態だぜ!ジジィ!うまそうな種もみだな!!っていう北斗の拳の悪役ぐらいに変態な方に是非オススメ。




番外編
東ドイツ軍ポンチョ連結テント



入手のしやすさ:安価かつ入手容易。生産していないので入手はお早めに。

立てやすさ  :重量はあるが、比較的簡単。6枚連結だと10〜15分ぐらいで建てられる。

居住性    :4枚だと2人と荷物が余裕。6枚だと4、5人はいける。広いしオープンにできるので、居住性よし。

重量     :かなり重い。10kg超え。車がすぐ近くにおけるキャンプ場向き。なお収納袋はない。

目立ち度   :目立ちます。まるで作戦指揮所。他のギアとあなたのファッションセンス次第でお洒落キャンパーに!もしくは変態に!

オススメ度  :★★★★☆



総評
先ほど記事にしたテントです。ただの四角の布連結したテントですが、いろいろなパターンで立てられます。そこはあなたの想像力次第。
ポールは4本で1本なので、2枚買ったらようやく一本になります。純正にこだわらなければ140cmのポールを必要分確保しましょう。
いつも数人でキャンプに行く、ツインピルツだと高い、コットン製の大きめのテントを安価で欲しいという人向け。薪ストーブインストール可能。


とこんな感じです。参考になりましたでしょうか??

今年は東ドイツ軍のテントをメインにキャンプしようかと思っています。今度キャンプ行った時は改めてレビューします!

あなたにおススメの記事
関連記事