フロンティアストーブをノルディスクにインストール

hiroto

2015年03月07日 23:03

今日ようやくしばらく放置していたフロンティアストーブのフラッシングキットをつけました。

途中写真を撮る様子なんてないので、途中からw


マジックで印をつけ、キリとナイフでボルト穴を開けます。

そしてボルト締めなんですが、裏も固定しないといけないので一人では大変!

一回ポールを抜いてテントを倒し、裏を固定しつつボルトを回します。

これはボルト固定が終わってテントを建て直した時です。



そしてフラッシングキットに沿ってナイフで円に切り取って完成。

とりあえず30分ぐらい掛かりました。二人なら10分で終わりそうですw

そしてストーブをインストールします。



いい感じですな。


こんな感じで煙突でます。


とりあえず試運転。



いいですねー。高い幕に穴を開けた価値がありました。


そして夜にちょっとフロンティアストーブの不満な点を解消。

フロンティアストーブにはロストルがないので、燃え残りが出るのが気になったので、使う機会のほぼなかった網をロストルに。



ペンチと板と根性でこんな感じに曲げます。



フロンティアストーブは入り口が狭いので、とりあえず無理やり入れて中でまた曲げて大きさ合わせます。

これで空気が入りますし、一応煙突類も全部収納可能です。



あなたにおススメの記事
関連記事