ストーブ

hiroto

2014年07月20日 00:43

ガスストーブが便利過ぎて嫌いです(´◉◞౪◟◉)

おまけに真冬にパワーガス使ってもあの非力さ。
そんなこんなで現在はストーブは愚か、炭すら使う事が殆ど無くなりました。

ライターもタバコを吸う時かストーブを着火するとき以外使わない始末。
周りからは変人扱いされますw

という私でも一応登山やクライミングをやっていたので、最新ギアは持っています。
どんどん手放してはいますが・・・・w

あまり出番は無いですが、やはり快適なキャンプをしたい時はサブで持って行きます。
焚火メインの時はアルコールストーブのみですが、ちゃんとしたテントを立ててゆっくりキャンプをする時は液燃ストーブを持って行きます。

基本的にランタンと燃料を統一するので、ガソリンか灯油で使い分けます。



まずはスベア123R。

私の持っている液燃ストーブではSOTOのMUKAを除いて唯一新品が手に入る物です。

小型なのでスノーシュートレッキングの時には良く使います。

難点は大きい鍋が使えない事。

でも真鍮の輝きが所有欲を満たしてくれます。



最近のお気に入りはこのエンダース。
私より10歳以上年上です。

某オークションで購入した時は点火してポンピングした時にガソリンが大量に吹き出してくるという自爆仕様でかなり焦りましたが、パッキン類を交換して、各部清掃したら調子はいいです。
開けた時のワンアクションがたまらなくカッコいい。
ドイツ軍仕様のモデルです。



オプティマス111スウェーデン軍仕様

灯油とガソリンが使えます。何故か灯油の方がパワーが有るような・・・・。

基本灯油で使ってます。
これも分解清掃して消耗品を入れ替えてます。
ローラーバーナーなので爆音なのがカッコいい。



ラジウス21 スウェーデン軍モデル&マナスルヒーター

冬によく使います。

火力調整なんて物はありません。空気圧で調整しますが、基本最大火力です。
マナスルヒーターを使えるので、冬季には最高です。
点火がめんどうなのが可愛いです。


あなたにおススメの記事
関連記事